おはようございます!!

連日浅田真央ちゃんのフリーの演技やインタビューが取り上げられていますね。本当に素晴らしいすべりを見せてくれました☆

全部で何回転したんだろう・・・??ってくらい回って、そしてキレイなスケーティング・・・うっとりするようなスケートで演技の時からウルウルです(:_;)

浅田真央ちゃんだけでなく、鈴木明子選手に村上佳奈子ちゃん・・・世界と戦うことって本当に緊張することですし、その舞台に立つこと自体スゴイ!!

鈴木選手も病気を乗り越えて、世界の舞台へ。
村上佳奈子ちゃんは、もこより年下なのにあんなに立派な演技をして・・・。

来季のフィギュアも期待できますね~(*^^)v

まだまだ色々な競技があるので生で見たいのに・・・夜中放送のものが多いのが悔しい!!(笑)ソチとの時差は、もこには乗り越えられません。

その分、今日はボルタリング頑張ってきます( ´艸`)♪体動かすって良いな~♪

では、話が逸れましたがレシピ紹介へ!!

今日は、煮込むことでトロトロ♪っとした食感の”サトイモ”を京風仕立ての味で食べる料理を紹介したいと思います☆

優しい味でほっこりすること間違いなしです。

『サトイモの白味噌煮』

 

白味噌で煮込むことで、サトイモの白い色を活かした煮物♪

ねっとりとしたサトイモに、白味噌の甘めの味噌味が良く染み込んでいます( ´艸`) 

白味噌なので、味が濃過ぎず、優しい味の仕上がりになります。

とてもまろやかな味で、なんだか気分もほっこりです☆

サトイモの甘味も感じられる一品なので、ぜひ試してみて下さいね~!!

「サトイモの白味噌煮」
<材料> 2~3人分
サトイモ:小6個
水:300cc
酒:大さじ1
☆白味噌:大さじ2
☆薄口醤油:小さじ1
☆砂糖:小さじ1

<下準備>
①サトイモは、皮を剥き、2等分程に切り、塩を揉み込み、水で洗い流し、水気を切る。

<作り方>
1.鍋にサトイモ・水(分量外:サトイモがかぶるくらい)を加え、火にかけ煮立ったら、弱火~中火で1分程下茹でし、ザルに上げる。
2.鍋をキレイにし、1.と水・酒を加え、火にかけ煮立ったら、☆を加え、落とし蓋をし弱火で15分程煮たら、皿に盛り付ける。

<美味しくなるPoint>
*サトイモを塩で揉み込むことで、ぬめりが取れ、煮た時の吹きこぼれを少なくします。

<もこの元気になるPoint>
*ネットリ&ホクホク♪”サトイモ”について
・サトイモは、お芋の中でも低カロリーで消化吸収が良く、食物繊維・カリウムが豊富に含まれています(^^♪
・また、ムチンとガラクタンも含まれています!!
ムチン→粘膜を保護し、胃炎や胃潰瘍の予防、風邪予防に効果的。
ガラクタン→脳細胞の活性化や免疫力を高める働きが期待できます!!

白味噌は、以前におじいちゃんに秘伝の白和えを教えてもらった時に買ったんです☆

白味噌は、普段使ってる合わせ味噌や赤味噌、田舎味噌、信州味噌などなど・・・よりも塩気が少なく、まろやかなお味噌なんです。

地方によっては、お正月のお雑煮に白味噌を使うところもあるのではないでしょうか??

あと、西京漬けにも白味噌は使われますよね!!馴染みがないかもしれませんが、自分達の生活に白味噌が使われているところが結構あるんです(・ω・)/

前に白味噌でディップもどき作った時も美味しかったな~♪

まろやかなので、塩気も少なくて、塩辛くならないんです。逆に薄口醤油は、濃口醤油よりも塩気が強いので御注意を。

なので、今回もし薄口醤油ではなく濃口醤油を使う場合は、少しだけ多めに加えて下さいね☆

サトイモは、ゲン担ぎでお正月にも食べられる栄養満点のお芋さん。ぜひ、いつもの甘辛い味ではなく京風の味を楽しんでみてはいかがでしょうか??

レシピブログに参加しています♪
美味しそう!!と、思ったら↓のボタンをポチっとして頂けると今後の励みになります。Blog読んで頂き、ありがとうございました(。・ω・)ノ゙