おはようございます☆

昨日は、日差しがとても気持ちの良い春日和なお天気でしたね(^ε^)♪ 厚手のコートもいらないくらいでビックリ☆

今日もお日様が出て良いお天気で嬉しいです。なんか、体バンバン動かしたくなりますね~!!今週の水曜日は久しぶりのボルタリングがあるので、どんどん体動かさなきゃ!!

実は、軟体動物のように昔から体の柔らかいうちは、ずっと前から今でも毎日のようにストレッチを欠かさず行っています。

なんだか、それが日課なんです~(^O^)/

なので、今でも体の柔らかさは健在☆★タコやイカのような体は自慢です!←イカやタコに似ているのは嬉しくないけど・・・。

みなさんは、何か毎日続けている日課はありますか??あ、レシピ紹介しなきゃ~!!

今日は、カブとリンゴの甘味と食感を引き立てるピリ辛でお箸がどんどん進んでしまう和えものの紹介です~♪

お酒とも相性バッチリですよ~( ´艸`)

『カブとリンゴの韓国風和え』

 

カブ大好きで一杯食べたくて・・・大きく切り過ぎてしまいました~(;´▽`A``みなさんは、食べやすい大きさに切って下さって構いませんよ!!

今回使った韓国の唐辛子”粉トウガラシ”は、一味や七味唐辛子と違って甘味とコクのある唐辛子なんです♪

粉トウガラシのコクのある辛さとニンニクの風味が味にパンチを加え、食欲そそる味付けに!!

この2つのおかげでカブとリンゴの甘さがグ~ンと引き立ちますよ(^O^)/ 

また、辛いだけでなく、お酢も加えているので、サッパリして食べ飽きることなく、どんどん食べ進めたくなる味になりますよ~☆

リンゴのサッパリした甘さともお酢は、相性も良く、リンゴの爽やかな甘味が辛味の中に良いアクセントになっています。

カブとリンゴのシャキシャキ♪っとした食感も食欲増進するPointです♪簡単に出来るので、ぜひぜひご飯やお酒のお供に作ってみて下さい(^ε^)♪ 

「カブとリンゴの韓国風和え」
<材料> 3~4人分
カブ:2個
リンゴ:1/4個
白いりゴマ:小さじ1
☆酢:大さじ1
☆粉トウガラシ(韓国唐辛子):大さじ1/2
☆ゴマ油:小さじ1
☆ニンニク(すりおろし):少々
☆塩:2つまみ

<下準備>
①カブは、皮つきのまま5㎜幅に切り、ボウルに入れ、塩(分量外:ひとつまみ)を振りかけ、揉み込み、20分以上置き、余分な水分をふき取る。
②リンゴは、ヘタ・種を取り除く、5㎜幅程のいちょう切りにし、塩水にさらし、水気をしっかり切る。

<作り方>
1.ボウルに酢・ニンニク→粉トウガラシ→塩→ゴマ油の順に加え、その都度良く混ぜる。
2.1.にカブ・リンゴ・白いりゴマを加え、良く和えたら皿に盛り付ける。

<美味しくなるPoint>
*リンゴは、変色しやすいので、塩水にさらすことで変色を防ぎます!!
*カブにも塩味がついているので、和える時の塩加減は調節して下さい(・ω・)/
*ゴマ油を最後に加えることで、味が均一に混ざりますよ☆

*注*
粉トウガラシ(韓国唐辛子)は、一味唐辛子七味唐辛子とは別なので間違えないように注意して下さいね!!

<もこの元気になるPoint>
*甘味のある根野菜♪”カブ”について★
・カブには、大根と同様に”ジアスターゼ”が含まれているので、胃もたれや胸やけの解消に効果的です(o^-')b 
・また、”グルコシノレート”と呼ばれる成分が、発がん性物質を除去する効果があります♪

*サッパリした甘さ☆”リンゴ”について★
・リンゴは、水溶性食物繊維”ペクチン”や不溶性食物繊維”ペクチン”や”セルロース”を含み、整腸作用やコレステロールの吸収を抑える働きがあります。
・リンゴ酸も含んでいるので、疲労回復効果も期待できます!!
・ポリフェノールやアントシアニン(皮の部分!)も含まれているので、抗酸化作用があり生活習慣病や老化防止に効果があります(・ω・)/ 

先ほどのお伝えしたのですが・・・粉トウガラシと一味や七味唐辛子と間違えないようにして下さいね~(><;) 

一味や七味唐辛子をたくさん入れたら・・・(゚Ω゚;)お尻の穴痛くなっちゃいますよ!!(笑)

粉トウガラシ(韓国産唐辛子)は、一味や七味唐辛子と違って辛味もあるのですが、そこまで辛くないんです!!

コクと甘味のある唐辛子で、良く韓国のスンドゥブなどにも使われているんですよ~☆この辛さが今回甘味のあるカブとリンゴを引き立ててくれるんです( ´艸`)

この和えものは、本当にクセになる味で・・・お酒がどんどん進んでしまいますよ~!!お酒だけでなく、ご飯もモリモリ食べたくなること間違いなしです(笑)

簡単に出来るので、ぜひ試してみて下さい~(´∀`) 

レシピブログに参加しています☆美味しそう!と、思ったら↓のボタンをポチっとして頂けると嬉しいです♪Blog読んで頂き、ありがとうございました(。・ω・)ノ゙