おはようございます~ヾ(@^▽^@)ノ

昨日、パン教室でバッチリストレス発散(って言ってもストレス溜まってませんが・・・笑)してきたもこであります☆

やっぱりパン教室は、楽しいです!あのこねている時本当に無心になれちゃうんです。あの生地の柔らかさも気持ち良いんですよね。

また、後日詳しく作ったパンはご紹介しますね♪うふふ( ´艸`)楽しみに待っていて下さい~!

あっという間に今日は、週末!明日はお天気が崩れてしまう関東地方・・・月曜日まで雨になる予報なのですが・・・。

実は、月曜日は恒例☆友達のお誕生日会をうちで開くのですが・・・やっぱり晴れの方が友達も来やすいし、寒い思いしなくて良いのにな~・・・。

と、お天気予報が変わること願う今日のもこです。この土日は、準備に色々と忙しい~!けど、うちの手料理食べに来てくれるので・・・頑張っちゃいます(^O^)/

ではでは、レシピ紹介です~♪

今回紹介する料理は、旬の”白菜”を使って旨味たっぷり☆体もポカポカ温まる簡単煮物です♪

『桜エビと白菜のショウガ酢煮』

 

冬に向けて美味しくなる白菜♪

その白菜を主役に桜エビとショウガをたっぷり加えて体ポカポカ&旨味たっぷりのサッパリ煮にしました~( ´艸`)

火を通すことで甘味が増す白菜は、お酢をまろやかに仕上げてくれます。お酢は、加熱することで角が取れるので、とても食べやすいですよ!

お酢と相性の良いショウガもたっぷり加えてサッパリ感UP↑↑そして、体もポカポカ温まります。

たまに食べるショウガのピリリとした辛さがまた良いアクセントに☆ネギの香味も利いていますよ(°∀°)b 

白菜に桜エビの旨味とお酢のサッパリした味が染み込んで、口の中は美味しさで一杯です♪簡単に出来るので、忙しい日でもすぐにもう1品食卓に増やしてくれますよ!!

「桜エビと白菜のショウガ酢煮」
<材料> 2~3人分
桜エビ:10g
白菜:300g
長ネギ:20㎝
ショウガ:2片
☆酢:大さじ11/2
☆酒:大さじ1
☆醤油:大さじ1
☆砂糖:大さじ1/2

<下準備>
①白菜は、ざく切りにする。
②長ネギは、斜め薄切りにする。
③ショウガは、千切りにする。
④☆の調味料は、合わせておく。(☆)

<作り方>
1.鍋に野菜を全て加え、(☆)を回し入れ、蓋をし弱火にかけ約10分煮る。
2.蓋を取り、全体を軽く混ぜ合わせたら皿に盛り付ける。

<美味しくなるPoint>
*お酒を加えることで、まろやかさが出ます♪
*蒸し煮にすることで、白菜の甘味がグッと増しますよ!!

<もこの元気になるPoint>
*今が旬な”白菜”について
白菜は、風邪予防や免疫力UPが期待できる野菜☆黄色の葉の部分にはビタミンC、カリウムも豊富で余分な塩分を排出してくれます。また、ガン予防の効果も期待出来ます。

*体をポカポカ温めてくれる”ショウガ”について
・加熱すると変化する”ショウガオール”。血行を促進し、体を温めてくれるので冷え性の方にはオススメ!
・また、抗酸化作用も強くガン予防や免疫力UP効果も期待できます。血中コレステロールの低下や食欲増進効果も期待できますヾ(@^▽^@)ノ

冬ってどうしても味が濃いものを食べたくなりがちだと思うので、たまには味を変える副菜としてこの料理を作ってみてはいかがですか??

サッパリしているのですが、体を温めてくれるし、口の中もサッパリしてくれるのでオススメですよ~(´∀`)

鍋に具材をどんどん入れて、調味料を入れるだけ!
洗い物も少なくて助かります~(笑)

うちは、この寒い時期になるとどうしてもショウガが食べたくなります。やっぱり体を温めるからでしょうか??

寒いの苦手なうちにとっては、去年からショウガのはちみつ漬けを紅茶に入れるのが寒さ対策の一つなんです。

本当にショウガ紅茶飲んでから冷え性良くなったので、コチラもオススメです~♪飲んでると体がポカポカ温まるんですv(^-^)v

寒い季節には、旬の食材と体を温めるショウガで元気で風邪に負けない体を作りましょう!

レシピブログに参加しています☆美味しそう!と、思ったら↓のボタンをポチっとして頂けると今後の励みになります。Blog読んで頂き、ありがとうございました(。・ω・)ノ゙
「今が旬!白菜を使った一品」コーナーにレシピを掲載中!