おはようございます☆

今日は、お天気の良い週末ですねヾ(@°▽°@)ノなんだか、行楽日和です♪やっぱり、晴れだと嬉しくなりますね!

せっかくのお天気なので、みなさん外に出掛けてみてはいかがでしょうか??お散歩やランニング、バトミントンなどなど・・・。

球技得意と長距離、短距離などは好きなのに、バトミントンがなかなか上手くないもこですが(笑)みんなではしゃぎながら、バトミントンするの好きです!

こういう天気の日ってバトミントンしたくなります~( ´艸`)

でもって、久しぶりにやると筋肉痛になると言うのが、なんだか動いた感じで良いんです。←ただのドMです(笑)

せっかくの晴れなので、みなさん運動することオススメですよ~!!ではでは、今日も元気にレシピ紹介へGo☆

今日紹介する料理は、韓国風の味付けで食欲そそるアレンジ★簡単☆ホイコーロー風炒め物です(^ε^)♪

名付けて~・・・!!

『韓国風豆腐コーロー』

 

キャベツだけでなく、色々な野菜を加えて彩り鮮やかなコチュジャンベースの韓国風ホイコーロー!でも、お肉を使っていないので『豆腐コーロー』(笑)ヘルシーで食べ応えも十分!

それも、焼き豆腐を使っているので水切り不要で、食感もバッチリ残しますよ(・ω・)/

コチュジャンベースの『豆腐コーロー』は、コチュジャンのコクと辛さ、野菜の甘味が詰まった食欲そそる炒め物です♪

ニンニクやニラなどの香味野菜も加えて、さらに食欲増進させてしまいますよ☆

お豆腐にも良く味が染み込んで~口の中には、旨味が広がります(´∀`)

炒める順番を気を付けるだけで、野菜もシャキシャキ食感を残し、良いアクセントになりますよ!

普段のホイコーローもご飯が進む味ですが、『韓国風豆腐コーロー』も負けじとご飯が進みますよ!簡単に出来るのでオススメです(・∀・)/

「韓国風豆腐コーロー」
<材料> 2人分
焼き豆腐:1丁(280g)
キャベツ:1/8個
長ネギ:20㎝
赤パプリカ:1/2個
もやし:50g
ニラ:1/2束
ニンニク:1片
☆コチュジャン:大さじ11/2
☆酒:大さじ1
☆醤油:小さじ11/2
☆砂糖:小さじ1
☆豆板醤:小さじ1/3
ゴマ油:適量

<下準備>
①焼き豆腐は、横半分に切り、1.5㎝幅程の厚さに切る。
②キャベツは、ざく切りにする。
③長ネギは、斜め薄切りにする。
④赤パプリカは、縦に細切りにする。
⑤ニラは、5㎝程の長さに切る。
⑥ニンニクは、みじん切りにする。
⑦☆の調味料を合わせておく。

<作り方>
1.フライパンを火にかけ熱し、ゴマ油をしき温め、ニンニクを加え香りがするまで炒め、キャベツを加え、さっと炒める。
2.1.に長ネギ・パプリカを加え、炒め合わせたら、焼き豆腐を加え、さらに炒める。
3.2.にもやし・☆の調味料を加え、全体に馴染むまで炒めたら、ニラを加えさっと炒め合わせたら、皿に盛り付ける。

<美味しくなるPoint>
*ニンニクをみじん切りにする時、ニンニクの芯を取り除くことをオススメします♪苦味が芯の部分にあるので、気になる人は取り除きましょう~(・ω・)b
*ニンニクの香りがするまで炒めることで、油に風味が移り、引き立ちます。
*炒める順番をしっかり守ることで、お野菜のシャキシャキ感が残りますよ♪
*今回は、焼き豆腐を使うことで水切り不要&形が崩れにくくさせています☆焼き豆腐も上手く使えば、すき焼き以外でも大活躍です☆★

*お子さんや辛いのが苦手な方は、豆板醤の量を調節して下さいね♪

<もこの元気になるPoint>
*お豆腐ゴロゴロ♪”豆腐について”
・豆腐には、大豆イソフラボンが含まれ、女性ホルモンと似た働きをするので、更年期障害の緩和や骨粗鬆症予防、美肌効果があります♪
・レシチンやサポニンも含まれ、血中コレステロールを調節し、動脈硬化予防や脳の活性化、また血液中の脂質を減らす働きが期待できます☆

*ホイコーローの主役!!”キャベツについて”
・キャベツに含まれるビタミンUやKは、胃腸の粘膜を保護し、修復してくれる働きがあります。、また、葉の部分にはカロテンが、芯の周りにはビタミンCも含まれ、風邪予防にもピッタリ☆

たま~にむしょうに辛いものが食べたくなる時ありませんか??
これ作った時もそんな気分で即席で作ってしまいました(笑)

たまたま鍋に使おうかどうしよか・・・と言う焼き豆腐がちょこんと、冷蔵庫に余っていたので使いました☆

この子が良い役割を今回果たしてくれました~( ´艸`)形が崩れにくくて、水切り不要!お鍋だけで終わらせないでくれました♪

味も良~く染み込んで美味しいんです。それも、食べ応えも十分あるので、お肉が無くてもお腹一杯になりますよ!

お野菜もたっぷりで栄養満点です。簡単に出来るので、忙しい日のご飯にもピッタリです!!それに、冷蔵庫に余ったお野菜で代用しても構いませんよ。

これからお鍋の季節になりますし、材料があまりがちにもなりますよね!そんな時にも冷蔵庫のお掃除ピッタリレシピです(^O^)

↑でも、たまにコレやると「あれ使おう~♪」って思った時、無くなってたこと忘れて違うものをしょっちゅう作るもこでした(`・ω・´)ゞ笑

レシピブログに参加しています☆美味しそう~!と、思ったら↓のボタンをポチっして頂けると嬉しいですヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノBlog読んで頂きありがとうございました(。・ω・)ノ゙