おはようございます☆
今日は、昨日と違って快晴ですね♪気持ちの良い朝が来たー!!って感じがします←某ギャグのイメージでお願いします(笑)

昨日は、大好きなカフェでの初☆仕事でした( ´艸`)行く時は、どどどド緊張でしたが、マネージャーの方も教えて下さった方もとても丁寧で、優しかったので、緊張がすぐほどけました!

覚えることもたくさんなので、まだまだ正直不安が一杯ですが・・・何より次の日の下準備なども手伝わせてもらったのが嬉しいです!!

憧れの厨房で、少しの時間でも良いので包丁を使ったり、パスタ計ったり・・・飲食店での接客もやらせて頂きました!

全てが、自分にとって新鮮で何だか輝かしくて・・・終わった後の達成感はんぱなく大きいです(笑)慣れるのにはまだ時間がかかりそうですが、少しずつ頑張っていきます♪

しばらくは、夜からのお仕事なのでBlogもちゃ~んと更新していきますよ(^O^)/しっかりカフェで経験積んで、料理に反映させていきたいと思います!!

ではでは、今日も元気にレシピ紹介いってみよー!!
今日は、春が旬の”そら豆”を使って春を感じるサンドウィッチを紹介します(^ε^)♪

『つぶつぶそら豆ペーストとトマトのサンドウィッチ』



正直、”サンドウィッチ”なのか”サンドイッチ”なのか分かっていないもこであります(笑)そら豆の緑とトマトの赤が映える元気になるカラーのサンドウィッチです♪

今が旬の”そら豆”を少し潰して、風味付けに黒ゴマとコクと塩気にカッテ―ジチーズ、そして、それらの味を邪魔しないようにヨーグルトを混ぜてそら豆ペーストを作りました!

このペーストが本当に美味しくて・・・パンに挟む前に何度味見(盗み食い)したことか・・・。←コラコラ(笑)

そら豆の優しい味に黒ゴマの風味とカッテ―ジチーズのコクと塩気がとても合うんです☆このまろやかな味のペーストにトマトのジューシーさが加わって、フレッシュなサンドウィッチに!

また、そら豆を粗く潰したのでホクホクっとした食感が残り、食べているとそら豆の風味が感じやすく、食べていると楽しくなります(´∀`)

お野菜たっぷりでヘルシーに♪カッテ―ジチーズならチーズが苦手な方でも食べやすいチーズなので、この”つぶつぶそら豆ペースト”も食べやすいと思います。

これから、まだまだ出てくる”そら豆”を使って、春の味覚をオシャレにサンドウィッチにしてた~くさん味わってみてはいかがですか?

「つぶつぶそら豆ペーストとトマトのサンドウィッチ」
<材料> 2人分
むきそら豆:約150g
カッテ―ジチーズ:大さじ2
プレーンヨーグルト(加糖):大さじ1
黒すりゴマ:小さじ1
トマト:中1個
食パン(8枚切り):4枚
マーガリン(バター):適宜
塩・コショウ:少々

<下準備>
①そら豆は、沸騰したお湯に塩(分量外:ひとつまみ)加え、約2分程茹で、水にくぐらし、皮をむき、熱いうちにフォークなどで粗く潰す。
②トマトは、薄切りにする。

<作り方>
1.つぶつぶそら豆ペーストを作る。
ボウルにそら豆・カッテ―ジチーズ・ヨーグルト・黒すりゴマを加え、塩・コショウをし、良く混ぜる。
2.全ての食パンの片面にマーガリンを塗り、1.をのせ均一に広げ、上にトマトをのせ、食パンで挟む。少し、上から押さえながら半分に切る。

<美味しくなるPoint>
*塩を加えてそら豆を茹でることで、色も鮮やかになり、甘味が増します。
*マーガリンやバターを塗ることで、水分が食パンに行き渡らないので、食パンがシナシナになるのを防ぎます(`・ω・´)ゞ
*今回、ヨーグルトはBIOの加糖タイプ脂肪0を使いました!!

☆そら豆の皮をむく時のPoint:そら豆の黒くなっている部分と反対側のお尻のところの皮を少しむき、黒くなている側から押してあげるとプリっ♪と実が出てきます☆

<もこの元気になるPoint>
*今が旬のそら豆は、タンパク質やビタミンB1・B2・Cやカリウムや鉄などのミネラルも豊富な栄養価の高い食材。血液をサラサラにし、むくみを防止したり血中コレステロールの酸化を防ぐ効果もあります☆貧血も予防してくれる食材なんです!
*カッテ―ジチーズはカルシウムを豊富に含んだ良質なタンパク質で出来ているので、吸収も良く、すぐにエネルギーに♪骨を丈夫にするだけでなく、イライラ防止効果も(・∀・)/
*黒ゴマは、美容に良いとされるオレイン酸などが豊富に含まれる美肌食材!!特に、セサミンは抗酸化作用があるので、アンチエイジング効果があります!!
*リコピンを含むトマトは、抗酸化作用があるので黒ゴマに含まれているビタミンEと一緒に食べることで、吸収を良くし老化防止に!血液をサラサラにする効果もありますよ☆

今が旬の”そら豆”さん( ´艸`)あの形を見ているとタカトシのトシに見えてきます・・・(笑)うちは、あのホクホクっとした食感が大好きなんです♪

4~6月頃までが旬なので、ぜひぜひ行楽シーズンのおともに”つぶつぶそら豆ペースト”を作って、旬の味覚を味わって欲しいです(・∀・)

今回は、サンドウィッチにしましたが、パーティーなどの時にバケットなどの上にのせたり、クラッカーなどにのせてお酒のおつまみにしても良いと思います。

本当は、自分が作ったパンで食べたかった・・・のですが、時間がなく作れなかったので、次回は自分で食パン焼いたら、そのパンでサンドウィッチ作りたいな☆と考えています!

食パンは8枚切りを使いましたが、これはお好みの厚さで構いませんよ~!サンドイッチ用のパンでも6枚切りのパンでも、ライ麦パンでも・・・美味しくサンドして頂ければ(笑)

食べ終わった後に、本当に「あ、春味わったな♪」って気分になること間違いなしです!簡単に出来るので、ぜひぜひ作ってみて下さい~(^O^)/

レシピブログに参加しています☆美味しそう!って思ったら↓のボタンをポチっとして頂けると今後の励みになります(o^-')bBlog読んで頂き、ありがとうございました!!