おはようございます~(><;)
毎日寒いですが、今日は一段と寒いです!!なんて言ったって・・・。

雪が降っているんです∑(゚Д゚)絶対寒いわけですよね途中途中雨が混じっているので~雪はさほど積もらないとは思いますが・・・うちの庭は積もっています!

べしゃべしゃ雪よりふんわり積もる雪の方が自分は好きです♪親にとっては嫌かもしれませんが・・・なんか雪って見てるとほっとします。(外に出ると寒いけど・・・笑)

昔は雪合戦とかかまくら作ったな~と思い出します。今は、こたつでアイス食べながら雪見るくらいでちょうど良いのですが!笑

あ!!ここで少しご報告♪
少しずつBlogの書き方を変えていくかもしれません。みなさんに見やすく・分かりやすいBlogにしていきたいので・・・日々研究中です(^_^;)

でも、みなさんの元気につながる料理を紹介することには変わりはありませんので安心して下さいね

そして、今回紹介する料理はお手軽・簡単に出来ちゃいます!

いつものさつま揚げをおうちで簡単に!
野菜たっぷりで栄養満点でシャキシャキ
はんぺんで出来て、揚げ油なし!
「はんぺんさつま焼き」です(^O^)/



白身魚のすり身を揚げるから”さつま揚げ”なので、今回は焼いたので”さつま焼き”と名付けました(笑)

はんぺんを潰して、野菜と混ぜて、あとは焼くだけの本当に簡単に出来るさつま揚げです揚げ油なしで出来るので、揚げ物の処理が大変!って方にオススメです(^-^)/

はんぺんのおかげでつなぎも必要ありませんよ~♪

それに、はんぺんなら手に入りやすく安いのでお手軽食材ですよね!今回、野菜をたくさん加えて栄養満点食感もシャキシャキにして食べ応えある”さつま焼き”です。

揚げないさつま揚げで、お野菜もたっぷり入っているのでヘルシーですよ!はんぺんのフワフワ食感と優しい甘味が美味しい”さつま焼き”は、お弁当にもおつまみにもぴったりです

「はんぺんでさつま焼き」
<材料> 2人分(さつま焼き4つ分)
はんぺん:2枚
ごぼう:10㎝
ニンジン:3㎝
タマネギ:1/2個
白炒りゴマ:大さじ1/2
塩・コショウ:少々
ゴマ油(サラダ油でもOK!):小さじ1
醤油:適宜
しょうが(すりおろし):適宜
<下準備>
①ごぼうは、3等分に切り千切りにし、水にさらし水気を切る。
②ニンジンは、千切りにし、タマネギはみじん切りにする。

<作り方>
1.ボウルにはんぺんを入れ、手で軽くつぶつぶが残るくらいまで潰し、ごぼう・ニンジン・タマネギ・白炒りゴマを加え、塩・こしょうをし良く混ぜ合わせ、平らな小判型に成形する。
2.フライパンにゴマ油をしき、中火にかけ熱し、1.を両面焼き色がつくまで焼き、更に盛り付ける。お好みで醤油としょうがを添える。

<美味しくなるPoint>
*ごぼうは、一度水にさらすことでアクが抜けてクセがなくなります。
*今回食べ応えと食感を加えるために、ごぼうもニンジンも千切りにしました。
*はんぺんは、最初一生懸命細かく潰そうとしなくても、野菜などを混ぜる時に更に潰れるので、多少つぶつぶが残っても大丈夫ですよ~
 
<もこの元気になるPoint>←やっぱりこの書き方で!
*はんぺんは、白身魚で低カロリー・高タンパクとダイエット中の方に持って来いの食材です!それに、白身魚が苦手な方もはんぺんなら少し甘いので、食べやすいですよ♪
*たくさん加えたごぼうは、食物繊維たっぷりで腸内環境を整えてくれる健康食材。風邪予防やガンを防いだりする効果や食べ応えがあるので、満腹感UP
*ごぼうと一緒に加えたニンジンは、β‐カロテンがいーっぱい含まれています風邪予防だけでなく生活習慣病も防いでくれます。
*はんぺんの優しい味にほっと癒されます・・・なんだか懐かしい味
*はんぺんのフワフワ×野菜のシャキシャキがお口の中を楽しくさせます!

お弁当などに加えたい方は、今回ごぼう・にんじんを千切りにしましたが、細かく切って小さく成形すると便利ですよ(o^-')b
 
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
揚げ油の準備や処理・油が飛び跳ねるから揚げ物苦手~って方多いのでは?

うちもその一人で・・・どっちかと言うと揚げ油の処理が苦手で・・・たまにドバっと・・・親を困らせる始末(x_x;)

さつま揚げ好きだけど、家で簡単に出来ないかな~?と考え、思い付いたのがこの”はんぺんでさつま焼き”です。

同じ白身魚のすり身から出来ているはんぺんなら、お手頃な値段でいつでも手に入るので家でも簡単に作れますし、焼くことでいつものさつま揚げよりふんわり仕上がるんです

そのまま食べても十分美味しいさつま焼きですが、味を変えたい方は醤油としょうがでさっぱりと食べて下さい!はんぺんが甘いので、この組み合わせがぴったり。

あと、七味唐辛子をかけても美味しいですよ~( ´艸`)ピリっと大人な味(笑)

お野菜もごぼうやニンジン・タマネギ以外にも、レンコンや長ネギなど余ってる食材を加えても美味しく出来ます!

それに余った惣菜のきんぴらやひじきの煮ものなども混ぜたら絶対美味しいです!!色々アレンジが出来、ヘルシーで簡単な”はんぺんでさつま焼き”を試してみて下さい♪

レシピブログに参加しています!美味しそう!!って思ったら、ポチっとして頂けると嬉しいですこの後、水曜日に行ったフレンチレストランについて書いているので、時間がある方はどうぞ!


~ゼミの打ち上げフレンチ料理「ル・マルカッサン」
水曜日は、先生の行きつけのフレンチレストラン「ル・マルカッサン」で卒論の打ち上げ&新年会をしました~♪

ここは、シェフの方が一人で切り盛りしていて・・・料理のタイミングにサービスの早さ・・・全部が素早く・料理も美味しくて・・・本当に感動しちゃいました

さすが・・・フランス文化の先生・・・フランス料理の美味しさを知っているな!と軽く感心しました(笑)←上目線なうちですみません

うちが選んだ料理をご紹介!!
●たことセロリのマリネ(前菜)
DSC_7482.JPG 

●鯛のポワレ タップナードソース添え(メイン)
DSC_7485.JPG 

●くるみとイチジクのタルト(デザート)
DSC_7487.JPG

他にもほろほろ鶏のローストやずわいがにのキッシュに、テリーヌにカモ肉・・・もちろんタルトタタンなどもありました( ´艸`)どれもこれも出来たてを出してくれるので・・・本当に美味しい!

シェフの方も店内の雰囲気も素敵でした~

一人でやっているのに、どうやったら出来たてを一斉に出せるんだろう?と尊敬しちゃいました!みんなと楽しく会話しながらゆっくりディナー♪

本当にお腹も心も大満足でした☆水曜日で2年間のゼミの授業が終わって寂しいですが・・・2月にも会えるので・・・まだまだ会えることを信じます!

せっかく出会って、色々一緒に頑張ってきたので、このまますっぽり終わりは寂しいですもっとみんなで話したい!!という気持ちで一杯です。

このお店に出会えたのも、先生のゼミに入ったからで、水曜日楽しい時間を過ごせたのもゼミの仲間がいたから。一期一会の出会いって大切ですね(^-^)

ってかっこいいこと言っていますが、この日ワインの美味しさを知ったうちは酔っ払い、道の途中でダンスしていました(汗)名前は、”クロックムッシュー”です♪

レシピブログに参加しています!最後まで付き合って頂きありがとうございました