おはようございますo(^▽^)o
今日も朝からぐ~っと冷え込んでいますね昨日は朝から雪が降っていましたし・・・寒いんですね!!

でも、お昼頃から晴れ始めて、昨日の夜は空気が澄んでいたためお星さまがキラキラ輝いていましたよ冬は寒いですが、星がきれいに見えるのもいいですよね

今日は、昨日の天然酵母でのパン作りについてお伝えしたいと思いますいろいろPointも書いているので~お付き合いお願いしますm(..)m

昨日は、久しぶりにパン教室に行ってきました~
楽しみ過ぎて、寒いの忘れて家出る時マフラーしていくの忘れました(笑)

昨日のパン は、いつもはイースト菌を使ってパンを醗酵させているのですが・・・昨日は特別講座と言うことで・・・天然酵母の”パネトーネマザー粉末酵母”を使ってパンを作りました!

”パネトーネマザー酵母”・・・何かのお母さんではありませんよ!この酵母は、とっても昔から生きている菌なんですよ!ご長老酵母さんなんです。

そんな”パネトーネマザー酵母”を使ったパンは、「角食パン~抹茶&プレーン~」です。抹茶とプレーンの生地が市松模様になってきれいなパンなんです 出来上がりは、コチラ

ジャジャ―ン(。・ω・)ノ゙
抹茶の緑の生地とプレーンの白が段々になって可愛くありませんか?出来上がって切った時、あまりのきれいさに興奮してしまいました。

今回、この天然酵母のパン作りには・・・
・いちごのコンフィチュール
・たっぷりきのこの豆乳スープ
・そら豆と生ハムのサラダ
がついているんです(b^-゜) どれもうちの大好きなものばかりで幸せです~

まずは”パネトーネマザー粉末酵母”を使った角食パン のご紹介
ズームにすると・・・ドキドキ
 
ドーン 焼き立ての香りとふんわりモチモチ食感を直接伝えられないのが残念ですみなさん・・・頭で描いて下さい!

天然酵母って、イースト菌よりデリケートさんなので、醗酵温度が高過ぎると死んでしまって醗酵しないんです(:_;) なので、いうもは40℃で醗酵させているのですが、今回は30℃と低めで時間をかけて醗酵させました。

1次醗酵は約50~60分、2次醗酵は約40~45分程かけてゆく~り寝かせます

実は、醗酵時間を長くとった方が、生地がモチモチになるんですよ!それも、モチモチ感がしばらく続くので、いつもよりモチモチ感が日持ちするんです。

なので、もしイースト菌でゆっくり(コトコト煮込んだスープとか言いたい!笑)醗酵させる時は、イーストを半分にして、醗酵温度を下げると同じ様なモチモチ感になりますよちょっとした豆知識です

あと!今回このように抹茶とプレーンの生地の市松模様にする場合、生地をこね上がる前(8割程度)に抹茶用とプレーン用にあらかじめ分けておくんです。プレーン用はそのままこね上げてしまってOKなのですが・・・抹茶用は、少し水に溶いた抹茶を生地に練り込んでこね上げるんです

それを成形時に、更に2等分にして型に入れて焼きました~!初めて、模様が入ったパンだったので、とっても出来上がりが楽しみでした( ´艸`) 焼き上がる前は、うちの特等席のオーブンの前でパンにひっついていました(笑)

もちろん焼き上がった時のバターの香りがぷ~んと・・・幸せでした(^O^)/それも、焼き立ての天然酵母さんのパンは・・・うん、美味しい以外何もありません!
 
モチモチのパンの食感が~しっかり焼けている耳の部分のサクサク感とのGAPにキュンってしました。それも、抹茶の部分の抹茶の香りが、ふんわり香ってプレーンの部分と違った味を楽しめて素晴らしいパンです

天然酵母のパンってデリケートで時間がかかりますが、その分愛着が沸いて出来上がった時の喜びはとっても大きいですなんだか食べ切るのがもったいないです・・・でも、食べなきゃもったいない!!

”パネトーネマザー酵母”は、成城石井とかKALDEEなどで売っていると言う噂を聞いたので・・・今度探して家でも作ってみよう!と計画中です。待っててね!”パネトーネマザー酵母”さん!

あと今回模様の付け方を習ったので・・・研究して上野で売っている「パンダ食パン」を作りたいなあ~・・・と考えていますが・・・頭の中で考えるの大変ですでも、可愛いから作ってみたいなあ~と思います。

こんなに時間かけて作るとモチモチ食感なので、家でもイースト菌で実践してみたいな と思います!待っている間がだいぶ待ち遠しいですが・・・あの焼ける香りをオーブンの前で待つのが好きなんです

そして、今回は”いちごのコンフィチュール”と”たっぷりきのこの豆乳スープ”・”そら豆と生ハムのサラダ”がついていました。
 
どれも、色がきれいですよね!特にイチゴのコンフィチュールは”THE イチゴ”って感じで濃厚で美味しいんです!本当にイチゴイチゴしていて~甘くて!今日の朝ヨーグルトにかけちゃいました。

この透明な赤がまたキレイですコンフィチュールなので、粒がそのまま残っているのでヨーグルトにどっさり入れました。フワフワなイチゴの食感がまた幸せですp(^-^)qイチゴの粒は早いもの勝ちなので、無くなってもうちのせいではありません!笑

豆乳のスープも、弱火で良く煮込んだのできのこの旨味が豆乳の優しい味に加わって美味しいんです!味付けは、コンソメとお塩・バターだけなんですけど十分です。

ただ、豆乳は沸騰させ過ぎちゃうと分離しちゃうので、火加減は注意しなければいけませんね

そら豆と生ハムのサラダも、ドレッシングから手作りしました!そら豆の緑・パプリカの黄色とオレンジ・生ハムのピンクの色合いが食欲をそそって、見た目から元気になりますよね

ドレッシングは、粒マスタードとお酢でさっぱりと。生ハムの塩気もあるので、そこまで味をしっかりつけなくても美味しく食べられます お豆のサラダって、ホクホク感がたまらなく好きなんです・・・そら豆の季節になったら作りたい!

でも・・・我慢出来ないので・・・多分キドニービーンズなどで先走って作っちゃいます多分より絶対・・・(笑)それほど美味しかったんですよ~(^ε^)

と、昨日の天然酵母を使ったパン作りレポートを今日はしてきましたo(^▽^)o ある意味自分の幸せレポートになってしまってすみませんm(_ _ )m

もっと練習してパン作りのレシピも作り方の写真を載せながら説明出来たらいいなと考えています☆-( ^-゚)v まだまだの腕前なので、一杯経験積んでいきたいと思います!

料理もそうですが、自分で作るものは愛着が沸いて、より美味しく感じるし、作る時も美味しいの作ろう!って気合が入るんですよね。だから、みなさんにもその体験して欲しいので・・・今後特訓です!

今度、自分で作ったパンBlogに載せた時、良かったらアドバイスやコメント・美味しそう!とかこの組み合わせオススメなどあればどしどしお願いします(o^-')b

今日の寒いですが・・・みなさん風邪を引かずに元気一杯で良い休日をお過ごしください♪

レシピブログ参加してます!もしよろしければ、ポチっとお願いします!