おはようございます(・∀・)/
今日は、朝から雨が降ったり止んだり・・・そして寒いですね 昨日は、結構暖かかったのに気温差があると風邪ひいちゃいますね。

寒くなると~本当にニット帽が必須な自分。髪の毛が少しずつ伸びてきているものの、きのこ頭のうちにとっては、寒い風が吹くと、頭皮に鳥肌が・・・ぞわーっと(><;)

それが分かってるのに、前髪切るついでにまた短く切ってしまう自分・・・寒さに負けてもいいですよ!って自分か言っているようなものですよね(笑)

話しがそれてしまったので~料理の話しへ!

”美男ですね!”から始まり(本当は「冬のソナタ」から?笑)、この間の韓国料理を食べに行ってから~韓国料理にとってもはまっています(^O^)/ あ、あんまり韓流ドラマ関係ないですね

ちなみに、KARAだったらハラちゃんが好きです

話しそれてすみません でも、コチュジャンや豆板醤を料理に混ぜたりで”韓国風~”の料理ばっかで、考えたらちゃんとした韓国料理作ったことないかもしれない・・・と思いました

この間、友達と食べに行った韓国料理の影響を受けて、これを機に色々な料理研究家さんのレシピを参考に韓国料理を勉強してみよう!と思い、今回チャレンジしたのは”ジョン”です

参考にさせていただいた料理家さんは、コウ静子さんです( ´艸`) コウケンテツさんのお姉さんですね!作った料理は、「万能ねぎとエビのジョン」。

チヂミやトッポキ・ビビンパなどは、お店で良く見かけるし、食べますが・・・ジョンって食べたことなかったんです。それに、いつも本で見ているジョンは、お野菜や豆腐のピカタみたいなイメージだったんです。

けど、本見たら~コウ静子さんのジョンはイメージしてた形も違うし、エビ大好きっ子のうちにとってそそられてしまう食材で( ´艸`) 今回は、この料理に挑戦しました

分量は載せられませんが・・・主な食材は、本当にシンプルに万能ねぎ・エビ・赤ピーマンです。

それに、万能ねぎとエビにそれぞれ小麦粉をまぶして、卵液につけてゴマ油をしいたフライパンに並べて赤ピーマンを上から散らして、卵液を上からドバーっとかけて焼きます

焼いているところの実況中継入りまーす
 
これが、卵液ドバーした後の状態です。この間買った卵は、良い卵さんだったらしく黄身が黄色くて美味しそうですよね?鶏さんありがとうございます うちの卵液のかけ方が派手すぎだったので、多少形は整える必要ありでした!!笑

ちょっと大きかったので、裏返す時ドキドキでした!!裏返すの苦手なんです・・・(^_^;)悲鳴を上げながら裏返した結果・・・。ドドンっと一気にバンっと!!
 
・・・なんとか成功しました 焼き色もいい感じで、ゴマ油の香りが・・・お腹が空く匂いで・・・もうこの時から辛かったです(:_;)

裏面にもしっかり焼き色がついたら完成です 良く味見せずここまで我慢しました!!えらい自分!!(もう実況中継は、ジョンではなく自分・・・?笑)

これを、切り分けて・・・
 
たれにつけていただきまーすo(^-^)o 待ってました~コウ静子さん流ジョン!!ここで、お腹は既にピークで・・・元気半分減っていたので、このジョンを食べて充電です !!

もちろん味は・・・ばっちりです(o^-')b 外側カリカリ・中はもっちりで、万能ねぎのシャキシャキ感とエビのもちもち食感も相性が良くて~幸せです 韓国風オープンオムレツのシャキシャキ・カリカリの感じです!

それに、見た目もエビのピンク・万能ねぎの緑・赤ピーマンの赤できれいですよね。見た目からも嬉しくなってしまいます

ジョンをつけて食べたタレも、さっぱりした味付けなので~味も飽きないでパクパク食べられてしまいます

今回作ってみて、韓国料理が”美食同源”なのがとても分かります。お野菜もたっぷりだし、見た目からも元気になる色合いで、作っていると、「これが体の栄養になるんだ 」と改めて実感しました!

食べることで、体が喜んで、栄養にして次のステップへの活力に・・・。やっぱり”食”はすごい!!

それに、このレシピは本当に簡単で美味しかったです~(*^.^*) チャレンジしたかいがありました!それに、勉強にもなって今度、今回チャレンジしたものを自分の料理にも生かしていきたいです

まだまだ、韓国料理の知識が浅いので研究しなければいけません!!そこから、またアレンジしていけるようにしたいですね♪それに、レシピの書き方も勉強になって・・・勉強になったチャレンジでした(^_^)v美味しく食べれて、知識が増えて いいことばっかです!

ジョンの作り方は、種類が一杯あるので~みなさんも本で見かけたら作ってみて下さい うちも色々なジョン探ししてみます!目指せ!ジョンマスター

美味しい料理を教えてくださって、幸せをくれたコウ静子さんに感謝しながら、「ごちそうさまでした」と食べ物にも感謝します!これで、元気満タンです

昨日もお話しましたが 卒論を書く時に、先生から「て・を・は・に」がちゃんと出来てない!と言われました。

「て・を・は・に」は助詞?ですが・・・意外な所を注意されたので、漢字以前の問題・・・?と少し、自分の日本語能力が心配になりました(笑)普段意識していないですよね??

多分・・・このままだと漢字や内容の前に助詞だけで先生との卒論のやり取りになりそうです先が長い・・・そして、日本語頑張ろうそして、大和撫子になろう!(笑)

レシピブログに参加しています!良かったらポチっとお願いします!今後の励みになります
最後まで読んでいただいてありがとうございました!