劇場にて鑑賞



解説
『ノルウェイの森』や大河ドラマ「平清盛」の松山ケンイチと
『アヒルと鴨のコインロッカー』『ディア・ドクター』の瑛太
が鉄道マニアを演じ、趣味を通して友情を築き、仕事に恋愛に
と精いっぱい生きる姿を描くコメディー・ドラマ。
『阿修羅のごとく』『失楽園』の森田芳光が、10年以上前から
思案してきた企画を映画化。
主演の2人のほかにも貫地谷しほりや松坂慶子が集結し、九州の
さまざまな鉄道が登場。
鉄道ファンが楽しめるのはもちろん、好きなものに夢中になるこ
との楽しさが存分に伝わってくる。

A Day In The Life


あらすじ
会社員の小町(松山ケンイチ)と鉄工所2代目の小玉(瑛太)は、
鉄道という共通の趣味をもつ友人同士。
九州に転勤になった小町は、くせものの地元企業社長(ピエール瀧)
と鉄道をきっかけに盛り上がる。
ところが、恋愛となると小町も小玉も趣味や仕事のように順調とはい
かず、悩みを抱えていた。

A Day In The Life


森田芳光監督の遺作となったこの映画。

森田監督自身が10年以上前から企画していたそうだ。

大手不動産会社のぞみ地所に勤める小町圭、松山ケンイチは、電車

に乗って、車窓から見える風景を見ながら、音楽を聴くのが趣味の

鉄道マニア。

一方小玉鉄工所の跡取りの小玉、瑛太は電車に使われている部品に

興味を持つ鉄道マニア。

ともに鉄道というキーワードで意気投合し、友人になった。

小町圭も瑛太も趣味とともに、恋愛も充実させようとしていた。

小町圭はある日、九州支社への転勤を命じられ、福岡市へ異動に

なった。本人は、九州にはたくさんの種類の電車が走っているので、

喜んで異動していった。

手強いソニックフーズの社長のピエール瀧を口説き落とし、投資を

させるのが本社の狙いだった。

偶然、ソニックフーズの社長も鉄道マニアということがわかり、共通

の趣味から話がスムーズに進んでいく。

しかし小町も小玉も恋愛の方はといえば、趣味に没頭するあまり、縁が

遠のいていくのであった。

こまち、ありあけ、にちりん、こだまと登場人物や社名に電車の名前が

使われているのもこの映画らしい。

仕事人間から脱却し、趣味を通して、仕事を充実させていこうという

メッセージがうかがえる。

森田芳光監督、どうもありがとうございました。

にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。


にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村