秋刀魚でフィッシュパイ | モカルカフェ

モカルカフェ

【Carbuncle】 磨き丸く仕上げられたザクロ石のこと。元々ラテン語で「燃える石炭」や「小さな石炭」の意味で、転じて赤い宝石の総称となった。

ペタしてね


パルシステム の新商品「生から作ったさんま 3枚おろし」の

オリジナルレシピを募集があったので何となく作って応募してみた第2弾。


【材料】
PAL

生から作ったさんま3枚おろし 1枚

(新鮮な秋刀魚で代用する場合 1/4尾)


冷凍パイシート 2枚
ミートソース 80g
パルメザンチーズ 小さじ4
乾燥パセリ 適量


(下準備)
・冷凍パイシートを解凍する(冷蔵庫で30分、室温なら10分)
・オーブンを220℃に予熱しておく。

(調理)


モカルカフェ-サンマパイ1










半解凍のうちにさんまの皮を剝いて4等分する。


モカルカフェ-サンマパイ2









解凍したパイシートの上にさんま、ミートソース、粉チーズを載せる。


モカルカフェ-サンマパイ3









↑のパイシートをパイローラー(ピザカッターやスケッパーでも)で4等分する。

もう1枚のパイシートも4等分し、↑の上に載せ端をフォークで押してくっつける。


モカルカフェ-サンマパイ5










↑に刷毛などでマヨネーズを塗り、220℃のオーブンで8分ほど焼く。

膨らみ具合を見ながら、オーブンを190℃まで下げ、また7分くらい焼く。

オーブンから出し、熱いうちに乾燥パセリを振る。


※パイシートは温かいと膨らみにくいので調理は手早く。
  膨らみが悪い場合は温度は変えずに焼く。
  焦げそうな場合はアルミホイルをかぶせる。

 

パイと言うとスイーツになりがちだけど、お食事パイも美味しいです。
我が家では冷凍のパイシートを常備していて色々なパイを焼きます。
市販のミートソースを使って挽肉をプラスしたミートパイが手軽なので
今回は【生から作ったさんま】をプラスしてフィッシュパイを作ってみました。


モカルカフェ-サンマパイ4











子供用はキッチンバサミでお魚の形にカットしてあげると喜びます♪


やはり市販のミートソースは自己主張が強い・・・。

独特のあの甘みとチーズの香ばしさが子供ウケしそうな味。

(=オコサマ舌のダーにも大ウケです。(笑))
大人にはもう少し酸味があった方が美味しいと思うからトマトピュレでもアリかな。


更に一手間かけて、自分好みのトマトソースを作って、

チーズもミモレットなどの濃い目の味のものをチョイスして、

パセリと共にミルペッパーもガシガシ!

サッとレモンを絞って食べたら・・・


う~ん、ワインに合いそう!!ワイン








ペタしてね