この季節、食の歳時記をつけるなら必ず食べたいのが
上海蟹

・・・とぃぅ訳で、行ってきました中国飯店 富麗華
![]()
料理研究家井上絵美先生も、世界中で上海蟹を食べるのは
ここだけ、と言い切るほど絶対の安心感がある富麗華。
(証拠の記事はこちら→☆ )
せっかく行くならオスとメス両方食べたいよね![]()
ってことで事前にお店に問い合わせ![]()
10月25日まではメスの方が美味しく、
11月8日以降はオスの方が美味しいので
その間にいらしていただければ両方とも
美味しくお召し上がりいただけます
というご回答。さすが!の一言です
テーブルに着くとお皿には
の絵が描いてあるし
手を洗うボウルもすでに用意されていました![]()
上海蟹コースもA~Eまであり、
どこのテーブルでも上海蟹をオーダーしていました。
みんなこれを目的にいらしてるのね~![]()
期待で胸が膨らみます![]()
でも、まずは大好きな定番メニュー、
蜂蜜かけ金色チャーシューから。
外はカリカリ、中は柔らかいチャーシューに粘り気のある
蜂蜜が美味しくて1皿8切れでも足りないほど![]()
でも今日の目的は違うのよ
と自分に言い聞かせ、
いよいよ上海蟹
紹興酒漬けが登場
甘くってお酒が効いてて絶品~![]()
小さな
スプーンでとことんホジホジします![]()
続いてメインの上海蟹の蒸し物(オス
メス)
見た目はやはり今はメスが優勢なのでメスの方が
ちょっと大きく、そしてタマゴも持っているので
お味も濃厚
オスメス交互に味を比べます![]()
なんといっても富麗華の良さはすべて綺麗にホジホジされた
状態で運ばれてくること
タレもかかっているし手間要らずで
なんだかラグジュアリー気分![]()
それでも意地汚くホジホジしてしまいます(笑)
ホジホジに集中していると
の足が登場![]()
こちらは殻を持って身の部分をタレに浸していただきます。
そして超ミニミニサイズのおちょこ
に注がれたのは
生姜のお茶
蟹は体を冷やす作用があるので
体を温めるためにどうぞ、とのこと![]()
かなり辛いのに甘さもあって、後を引くお味![]()
1週間程度しか保存できませんがお持ち帰りも![]()
風邪
を引いたら買いに来よーっと![]()
すっかり上海蟹
を堪能した後は、ここに来ると必ず
頼んでしまう大好きなメニュー鳩肉のレタス包み
レタスにそぼろ状の鳩肉とパクチーなどを包んでいただきます。
そしてさんざん悩みながらも「せっかく来たし・・・
」
と、北京ダックも2本だけオーダー。
こちらでは1本からお願いできるので助かります![]()
続いて「やっぱりお野菜も取らなくちゃ」と
豆苗とマコモ茸の炒め物をいただき、
「そんなにしょっちゅう来るわけじゃないし・・・」と
上海蟹
の小龍包、そして「〆はやっぱりアレよね!」と
上海蟹
のチャーハンまでいただく久々の大暴走![]()
デザートにとどめの胡麻だんごを食べたら、
もうお腹が破裂しそうなほどに![]()
でも1年に1度の
尽くし
来年も楽しみです![]()