7月2日夕食

ビタントニオ サンドベーカー  活用日記 はさんで完成!の レシピ集

酢豚以外は・・・レンジ調理!ウチはエコウィルにする必要あったのか???と思う今日この頃。


酢豚

ビタントニオ サンドベーカー  活用日記 はさんで完成!の レシピ集

冷凍ストックから一口大豚を解凍する→冷凍していた容器に片栗粉を入れてふたをしてふる

予熱のできた鍋にキャノーラ油を薄く広げて豚を焼き転がす→豚を出す

+にんじん+玉ねぎ+みりん→ふたをして蒸し焼き

+焼き転がした豚+パプリカ+ピーマン+ケチャップ+ソース+酢

*豚の表面がゆるくなって勝手にとろみがつく!


焼き転がしたらそのままその鍋使わなきゃ!洗いものが増えちゃうものね。



えのきと白菜の和えもの

ビタントニオ サンドベーカー  活用日記 はさんで完成!の レシピ集

耐熱容器に細切り白菜+ぶつ切りえのき+スイートコーン(冷凍ストック)+みりんを入れる

→ふたをしてレンジ加熱

+オリーブオイル+塩→和える


毎日欠かせない…みりんdeチンッ!みりんdeチンッ!ってネーミングはギンポちゃんがつけてくれました。



ごま豆腐

ビタントニオ サンドベーカー  活用日記 はさんで完成!の レシピ集

ごまをバーミックスでガ――――ッとアブラが出かかりな状態までする

耐熱容器に粉末あごだし+しょうゆ+水+わらびもち粉+半練りごまを入れ混ぜる

→ふたをしてレンジ加熱→耐熱スパチュラで混ぜる→ふたをしてレンジ加熱

容器の下とふたの上にアイスノンをして冷やす

一口大に切る


コレ、もっと食べたい!!!と長女。わらびもち粉になんてコトてくれたんだぁ!!!と次女。



茄子のごまみそ和え

ビタントニオ サンドベーカー  活用日記 はさんで完成!の レシピ集

耐熱容器に半月切り茄子+細切りあげ(冷凍ストック)+みりんを入れる→ふたをしてレンジ加熱
+みそ+さとう→混ぜる→ふたをしてレンジ加熱
+すりごま→和える


やっぱり・・・みりんdeチンッ!から始めてます。



ココからはさめそうなモノ…酢豚、えのきと白菜の和えもの、茄子のごまみそ和え

どれもみんな+ごはん+片栗粉=焼きオニギリ

どれもみんな+ごはん+たまご+塩=玉かけ焼きごはん

違いは何かって?残ったごはんの量で焼きオニギリにするか、玉かけ焼きごはんになるかってコト!

そして・・・ごはんがなかったら、

どれもみんな+たまご+塩=オムレツ


あっ、もうひとつ・・・

酢豚+レタス+パパッとポケット=酢豚のパパッとポケット


で、翌日はさんだモノは・・・ない!

何も残らなかったし、この日の翌日は、はさんじゃいけない日でしょ。


みなさんのクリックがランキングに反映されます。ポチッと宜しくお願いしますベル