鍋で練り練りするのは熱いし、鍋底にどうしてもはりついちゃう。

電子レンジにお任せしたら、練るのは数回!張り付きもなし!

ビタントニオ サンドベーカー  活用日記 はさんで完成!の レシピ集

【道具】

デジタルキッチンスケール、大きめの耐熱容器、耐熱スパチュラ、

バット状のふた付き容器、アイスノン、保冷材、まな板、包丁、適当な容器


【材料】

富澤商店のわらび餅粉 200g

砂糖100g

よもぎ粉末 10g

水820g

きなこ適宜


【作り方】

耐熱容器にわらび餅粉+さとう+よもぎ粉末+水を計量する→耐熱スパチュラで混ぜる

ビタントニオ サンドベーカー  活用日記 はさんで完成!の レシピ集

→600Wレンジ加熱5分→耐熱スパチュラで混ぜる

ビタントニオ サンドベーカー  活用日記 はさんで完成!の レシピ集

→600Wレンジ加熱5分→耐熱スパチュラで混ぜる

ビタントニオ サンドベーカー  活用日記 はさんで完成!の レシピ集

まだ白いところが残っているから、

→600Wレンジ加熱2分

ビタントニオ サンドベーカー  活用日記 はさんで完成!の レシピ集

水で濡らしたバットに、水で濡らした耐熱スパチュラを使ってわらびもちを移動させる

ビタントニオ サンドベーカー  活用日記 はさんで完成!の レシピ集

全体にわらびもちを広げたらふたをして、バット下にアイスノンをしき、ふたの上に保冷材をのせる

ビタントニオ サンドベーカー  活用日記 はさんで完成!の レシピ集

冷めたら水で濡らしたまな板の上にわらびもちを出し、水で濡らした包丁で押し切る

ビタントニオ サンドベーカー  活用日記 はさんで完成!の レシピ集

一口サイズに切ったわらびもちにきなこをまぶしかける

ビタントニオ サンドベーカー  活用日記 はさんで完成!の レシピ集

器にのせて完成!+黒蜜はお好みで・・・。


よもぎ粉末 なしなら水は800gで作ってください。


富澤商店のわらび餅粉 が手に入らない場合は、

よくあるわらびもち粉:タピオカ澱粉=4:6でやってみてください。

タピオカ澱粉も手に入らない場合は、

よくあるわらびもち粉:片栗粉=4:6でやってみてください。


よくあるわらびもち粉をそのまま使う場合は、

白くボソボソになると残念だから、その日のうちに食べきっちゃった方がいいですよ。


ランキングに参加中!ポチッと宜しくお願いしますベル