翌日は富山市内を観光音譜
まずは、ホテルの目の前にあった富山城へ。
こぢんまりしたお城で、中は郷土資料館になっています。

all roads lead to Sao Paulo-toyama_1

all roads lead to Sao Paulo-toyama_2

市内で目立っていたのは、モダンで可愛い路面電車。
「セントラム」「ポートラム」という名前で、
それぞれ市内主要地区と、港に向かって走っているようですバス

all roads lead to Sao Paulo-toyama_3

このうち、“ポートラム”という路線を使って、約20分。
富山湾に近い岩瀬地区へ。

all roads lead to Sao Paulo-toyama_4

all roads lead to Sao Paulo-toyama_5

江戸や京都へは米を“輸出”し、
北海道から昆布やニシン肥料を“輸入”する
北前船の廻船問屋によって栄えていた街だそう。
(往復で倍儲かる、ということで、「バイ船」と呼ばれていたとか)
古い街並みの中心にあり、一般公開されているのは、
北前船廻船問屋・森家。

all roads lead to Sao Paulo-toyama_6

囲炉裏の部屋には、“河”をイメージしたという、不思議な形の畳が。

all roads lead to Sao Paulo-toyama_7

いかにも立派な土蔵。

all roads lead to Sao Paulo-toyama_8

そしてこれまた、いかにもな隠し金庫。

all roads lead to Sao Paulo-toyama_9

そうそう、この辺りには、ロシア語併記の看板がたくさんビックリマーク
あの橋の向こうの海はロシアまでつながっているのね…

all roads lead to Sao Paulo-toyama_z


【2011年12月】