image

 

6月中旬の休日、この日は大腸内視鏡検査の日なので前日から検査用の食事キットを食べ、当日は朝から腸を綺麗にする薬用水と水は2.5ℓ飲んで、午後2時半から検査。小さなポリープ1個だけ取って腸の中は綺麗との事で一安心。

終了したのが15:30で朝から何も食べていないし、前日は流動食みたいな食事だったので腹ペコ。こんな時間なので通し営業の所を探すと東川口の麺匠喜楽々がヒット!15年振りくらいでしょうか。武蔵野線東川口駅南口より越谷方面に歩いて1~2分で到着。

 

image

 

麺匠喜楽々は、1999年オープンした武蔵浦和の【むさし坊】の蕨支店に続く3号店としてオープンし、その後店名を変更(独立?)し現在に至ります。店長の柴田氏は青森出身なので、メニューに津軽ラーメン味噌カレー牛乳らーめん(冬限定)があります。麺屋七彩の阪田氏はこちらの元店長だったんですね。

 

image

 

こちらに伺うのは15年くらいぶりです。

伺ったのが16時だったので先客ゼロでしたが後客6人とアイドルタイムでもソコソコ入りますね。

メニューは①喜楽々らーめん細麺) ②喜楽々ラーメン(太麺) ③津軽ラーメン ④担担麺

つけ麺の5種類に限定のカレーつけ麺とケバブまぜそばがあり、さらにトッピングとサイドメニューと言う構成。

チョイと迷いましたがカレーつけ麺を選択。そしてチータンタンのボタンもポチっと。

 

image

 

カウンター席に着席し、女性店員さんにチケットを渡すと、

「大盛無料ですが麺量はどうされますか」と聞かれたので

「並で麺量何gですか?」とお聞きすると女性店員さんはわからず、店長さんが

「並で300gです」との事でしたので

「並でお願いします」とコール。

 

image

 

店内は厨房を囲むL字カウンター11席。厨房内には店長さん、女性店員さん、もう一人男性店員さんは奥で製麺をやっていました。店長さんのワンオペ。

 

image

 

カウンターの奥が掘り下げられており」、そこに箸や卓調が並んでいます。

 

image

 

卓調は、ミル挽のペッパーと塩昆布?卓調で塩昆布は初めてかも。

 

image

 

そして辣油ですね。自家製っぽいですね。

 

image

 

カウンターにあった喜楽々らーめんのおいしい食べ方を見ると卓調の使い方が書いてありますね。

塩昆布は塩分補給と昆布出汁の追加。胡椒は花山椒入りなんですね。

そして鶏白鵜を初めて出した店なんですね。知らなかった。

 

image

 

そして着丼です。

 

image

 

麺丼は真っ白でつけ汁は真っ黒な器で登場。麺丼も大きいですが、つけ汁の丼がこんなに大きいお店も珍しいですね。

 

image

 

麺は中太の平打ちストレ-ト麺で麺上には揚げ葱とクコの実が鎮座。

 

image

image

 

一方のつけ汁の方は表面の赤いものはラー油でしょうね。これがカレー味なんですかね?お店のインスタ見ると、デフォのつけ麺をベースにしているとの事。

 

image

 

つけ汁の中には、棒状にカットしたチャーシュー、刻み葱&玉ねぎが入っています。

 

imageimage

 

麺をそのままいただいてみると、モチっとした弾力のある食感とツルりとした麺肌で、啜り心地が良い麺ですね。全粒粉も練りこまれていますが細かい粒粒でほんのり香る感じかな。

 

image

 

つけ汁に浸けていただきます。

 

ずずずぅぅぅううう~ワ━(*゚∀゚人゚∀゚*)━ィ♪!まいぅ~~ラブラブドキドキ音譜

 

つけ汁のベースは鶏魚介でしょうか。あっさりしたスープで旨味はじんわりで弱め。魚介>鶏で一番効いているのが辣油、次に醤油、そして出汁と言う感じです。スパイス感はありますが、通常のカレーとは全然異なります。さらっと粘度も無く旨味も少ないつけ汁ですが辛味がピリッと効いて悪くないんですね。麺に纏った揚げ葱も油が少なく所謂揚げ葱効果は限定的ですが、このつけ汁には合ってますね。

 

image

 

つけ汁の中にたくさん入っている刻みネギや玉ねぎが絡んで美味しくいただけます。

 

imageimage

 

つけ汁の中にはカットされた豚チャーシューが4個入っていました。やや硬めの食感で、もう一つかな。つけ汁は熱々なので、もう少し脂が多い部位の方が美味しいかと。

 

imageimage

 

固形物を食べ終えた後、スープ割なんですがここでチータンタンが登場します。チータンタンをお願いすると温め直したつけ汁に割スープと溶き卵が加えられ、溶き卵スープでリターンされるんです。

 

image

 

メッチャ熱々でリターンされたスープは卵がいっぱい。これに🍚ドボンしたら美味しいだろうなと思いましたが食べ過ぎになるのでグッと我慢。割スープは煮干しですね。

 

image

 

レンゲで溶き卵をすくいながら8割飲んでFINISH。

 

imageimage

 

カレーの文字でこのメニューを選択しましたが、あっさり裏切られました。でも美味しかったのでOK牧場。通し営業で行きやすいので、また訪問する機会もあるでしょう。

店主さんのこだわりの津軽ラーメンか味噌カレー牛乳ラーメンをいただいてみたいですね。

ご馳走様でした。ヾ(@^▽^@)ノ