2/14
この日は水曜オジサン会で川崎のお店に行く予定でしたが、会社を出て代官山の駅前で東横線に乗ろうとしたときに娘からLINEで「ママが高熱出している」とのことで麺友さんにお詫びしてキャンセル。自宅に向かう電車で再び娘から「ご飯作っていないので、ラーメンでも食べてきて」との連絡が入ったので、やむなく、西川口に途中下車。
向かったのが西口3分の
 
 
北浦和の某店主さんから、「有彩のスープも麺もメッチャ美味しくなっているので食べてみてください。もう負けてるかも。」と言われていたこともあり、丁度良い機会でした。
 
 
西川口は、昔はそちら系で有名でしたが、最近はそんなお店も減ったようですね。でも隣にはしっかりありましたね(笑)
 
 
入店し券売機で特製らぁめん+缶ビール生ビールのチケットを購入。先客4名、後客4名でした。
有彩は、開店当時一度伺っただけでしたが、店内も綺麗になっていますね。白木のカウンターとテーブル席もあります。
店主さんと女性店員さんの2名体制。
 
そして程なくビールがまず提供されました。ワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ
 
 
カウンターにはムーミンがいますね。(●‘∀‘●)ノ"
 
 
卓上グッズは、ブラペ、唐辛子、昆布酢。
 
 
そしてビールを飲み終えてほどなく着丼です。o(〃^▽^〃)o
 
 
有彩は2月1日に価格を改訂したばかりで、デフォの醤油、塩が650円→700円になりました。上がっても安いですよね。ちなみに特製は+200円なので特製塩らぁめん¥900となります。
 
その一杯は、非常にきれいな麺顔ですね。特製なのでチャーシュー3種類に味玉、メンマ、海苔、とろろ昆布、笹切ネギ、三つ葉の麺バー。
 
 
早速、スープからいただきます。
 
ずずずぅぅぅううう~~。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッまいぅ~ラブラブドキドキ
 
初動、魚がふわっと来ますね。塩らぁめんは、魚介鶏のスープで煮干しや鯖節、鰹節に昆布の魚介中心ですね。煮干しや節も和食のような柔らかい風味で鶏出汁は、魚介に比べると控え目で支える感じですね。カエシの塩は何種類かブレンドしているようで、角が無くこちらも優しい味わい。そこに複雑でスッキリした鶏油に大豆油?の香味油がキレとコクをプラスしています。゚+.o.+゚ルン♪ヾ(●’∀’●)ノ♪ルン゚+.o.+゚
 
 
麺は中細の平打ちストレート麺で茹で加減ジャストの自家製麺。春よ恋をメインにはるゆたかなど6種類の国産小麦を使用しているそうですが、風味豊かで中々美味しい麺ですね。啜り心地も良く、ずずずずぅぅぅううう~~と啜る楽しみを味わえますね。☆-(ノ●´∀)八(∀`●)ノイエーイ
 
 
海苔5枚とその上に添えられたトロロ昆布♪ とろろ昆布大好きなので嬉しくなっちゃいますね。これは麺とからめて頂きます。海苔や昆布という海藻は好きなので、これが美味しいと嬉しいですね。
 
 
 
そしてチャーシューもいいですね。3種類のチャーシューは、肩ロースのローストと低温調理、ばら肉の煮豚ですが、一番気に入ったのが肩ロースのロースト♪確り焼かれて肉の旨味が閉じ込められた叉焼をその都度切り出したものはとてもジューシーで肉の旨味を堪能できるもの。(((o(*゚▽゚*)o)))
 
 
一方の低温調理のチャーシューも美味しかったんですが、一部、硬い部分があったのが残念でした。
 
 
豚バラチャーシューは程よく油を落としたもので、こちらもGood!ヘ(゚∀゚*)ノ
 
 
メンマはブラペの味がついた、アクセントがある一品。
 
 
味玉は黄身が流れ出す仕様なので、いただくときは、レンゲの上で頂くのがいいですね。
 

 
サクッと完食&完飲FINISH。
開店当時いただいたものとは、かなり美味しくなっている感じですね。全体が非常に柔らかい印象なので好みが分かれるかもしれません。私ももう少し味がはっきりした方が好きなので。
今回は塩をいただきましたが、醤油は鶏がメインのようなのでそちらも気になりますし、こってり仕様も気になります。
次回はどれをいただくか迷いそう。
ご馳走様でした。ヾ(@^▽^@)ノ
 
 
帰ると奥さんは38.6℃の熱でインフルエンザとのことでした。今年我が家では、娘に続いて2人目のインフル患者です。数日は動けそうもないので、娘たちと家事を分担ですね。( ̄_ ̄ i) ・・・ 今はもう治っていますのでOKです! m(_ _)m