2/21
休日の午前中は、防災訓練がありました。
こういうのは参加しておかないといざというとき困るんですよね。


お昼は何処にしようかと考えて、久しぶりの【かねかつ】さんを訪問。



到着時、12時過ぎで空席1に滑り込みます。
その後4人ほど外待ち発生してました。


この日の狙いはちゅるりんわんたんめん】

ワンタン好きは食べておかないといけないメニューですね。☆-( ^-゚)v
かねかつさんは、丸山製麺大至の出身なので麺はもちろん自家製麺。その場で伸ばして切りたてを茹でるオペレーションですが、見るのは初めてです。七彩のように粉から作るわけではありませんよ。




先客の調理が終わって、口頭でオーダー
「わんたんめん お願いします」
自分で言うときは「ちゅるりん」って言いにくいですよね(笑)

麺帯を伸ばし、切り場14番くらいの刃で麺を作り、丹念に手揉みしていますね。そしてデポに入れて茹でます。

そんな店主さんの調理を見ていると、ほどなく着丼です。




スープが相変わらず少ないですね(笑)
わんたんは皮を二つ折りにしたような形で餡は結構入っていますね。

後はチャーシュー、小松菜、海苔、ネギという麺バー☆-( ^-゚)v




早速いただきます。

ずずずぅぅぅううう~~ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノまいぅ~~


スープは比内地鶏、豚、アゴ、昆布などから取っているらしいですが、一番強く感じるのは比内地鶏の旨味でそこにアゴと昆布が下支えしている感じですね。鶏油が多めでまったりとした甘みを感じます。そこにキレッキレの醤油がドーンとくる感じで、出汁、香味油、カエシがそれぞれ主張するも旨くバランスを取っている感じです。




手揉みした麺はかなりのうねりがあり、噛みしめると小麦感が広がり これは美味しい麺ですねぇ~~。o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
やっぱり切りたては違うんでしょうか。
最近、この手のボコボコ麺、流行ってますね。平打ちピロピロ麺と併せて去年から大分食べる機会が増えたような気がします。



そしてわんたんですが、こちらも注文が入ってから包んでいます。大き目の皮にたっぷりの肉餡が入っていて、二つ折りにした独特の形ですね。(*^o^)乂(^-^*)
餡の肉はしっかり味付けがされとってもおいしいですよ。
皮は薄く正しくちゅるりんなんですが、全体が大きいので餡の部分を食べてから皮をちゅるりんと食べる感じですね。
(≡^∇^≡)




チャーシューはかなりの大きさの巻バラチャーシューで厚みもあり食べごたえがありますね。柔らかくて美味しいんですが、スープの鶏油が多く、こちらも脂身が多いのでくどく感じちゃいますね。
低温調理の鶏チャーシューやロースの方か合うと思うんですが。




小松菜や大き目の小口切りのネギは、いい薬味になってますね。
海苔も美味しいですよ。

鶏油とバラチャーの脂がくどく感じることとスープが少ないことがちょっと残念ですが、スープと麺はとてもおいしくいただけました。

ご馳走様でした
(*゜゜ノノ゛