今日から三月になりました。

昨年は、卒業式やら入学前に登校日やら…

いろいろありまして…忙しい三月だったような?

今年は、のんびりかな?


ということで…

タイトル。

一日平均0.89286

単位は冊でございます。

二月。

25冊も読んでしまいました。

ヒマなの?(笑)

そうかもしれません(笑)


今月読んだ本は…

大変申し訳ないことに、新刊で購入したものが一冊もありません(;´∀`)

本を書いていらっしゃる方々には…

大変失礼なことだと思います。

でも…もしこれらの本を新刊で買って読んだとしたら???

2万円はくだらないかも?です。

3万円いっちゃうかも?

このまとめにも入っている東野圭吾さんの「歪笑小説」

にもありました。

有川浩さんの「三匹のおっさん、ふたたび」にもありました。

やはり…本は新刊で買って読んで欲しいですよね。

作家の方々は。

私も…つい最近までは新刊を買って読んでました。

でも…そうなると…ホント、数読めません。

まぁ、もちろんじっくりと何度も読めば良いのでしょうが…

そんな感じで、やはり申し訳ないですが

私には、図書館とリサイクル本屋さんは、ありがたいです。


まっ、数読めば良いってものではないのでしょうけど(笑)

すみません。


今は…こちらを図書館で借りて読んでます。

先月出たばかりの本で、しかも今は予約200人以上待ちを

私は10番で借りれました。

リクエスト初体験させていただきました(笑)

人気本は、リクエストでないとなかなか読めませんね。

ということで・・・

こちら

沈黙の町で/朝日新聞出版
¥1,890
Amazon.co.jp

奥田 英朗さんは一番最初に?好きになった作家さん。

買って読みたいですが…

1890円は、やはりいたいです(;´∀`)

ごめんなさい<m(__)m>


ということで…

二月の本です。



2013年2月の読書メーター
読んだ本の数:25冊
読んだページ数:7211ページ
ナイス数:495ナイス

シアター!〈2〉 (メディアワークス文庫) シアター!〈2〉 (メディアワークス文庫)感想
いやいや。皆さんのそれぞれエピソード?が出てきました。どうなるんだぁ?有川さん、3楽しみにしています!
読了日:2月1日 著者:有川 浩
かばん屋の相続 (文春文庫) かばん屋の相続 (文春文庫)感想
読みたいなぁと思っていましたが、図書館であまり待つことなく借りることができたので、早速に読みました。銀行員が主人公の短編6編。池井戸さんには珍しく?(生意気な言い方ですみません)すこぉし、恋愛?っぽいお話もあって、どれも楽しめました。最後の村上貴史さんの解説がとてもよかったです。さて。シャイロックの子供たちも借りています。どうかな?
読了日:2月2日 著者:池井戸 潤
我が家の問題 我が家の問題感想
最後の妻とマラソンがよかったです。短編なので、一気に読めました。家日和は中古本を購入してはいるものの、まだ読んでいません。こちら、図書館ですぐに借りれたので、図書館本優先(笑)家日和も楽しみにしています。
読了日:2月3日 著者:奥田 英朗
シャイロックの子供たち シャイロックの子供たち感想
図書館本。いやはや…なんとも、池井戸さんはスッキリ!だと思っていましたが、ドロドロでした(笑)最近なのですね、スッキリ!な感じは。いやぁ…銀行って大変なところですねぇ。って、私も銀行員でしたし、今でも銀行のパートですが(笑)そう言えば、いらっしゃいました。精神的に病まれた方が。忘れていたことをいろいろ思い出した本でした。最後の晴子さん。何だか、私自身と照らし合わせちゃいました(笑)つまらないことは、よく覚えているんですよねぇ。私も(笑)
読了日:2月5日 著者:池井戸 潤
海の底 海の底感想
今更ながらの自衛隊三部作読みきりました(笑)フリーター家を買うに出てきた、ご近所付き合い。この頃からちょっと触れられてたんだなぁと思ったり。夏木、冬原は、堂上、小牧と重なってるななんて思いながら、読みました。森生姉弟には、何度も泣かされました。クジラの彼も予約済み。楽しみです。
読了日:2月7日 著者:有川 浩
at Home at Home感想
図書館本。4編の家族のお話。どれも良かったです。父親の存在、影響力大きいですね。
読了日:2月9日 著者:本多 孝好
十字架 (100周年書き下ろし) 十字架 (100周年書き下ろし)感想
図書館本。リサイクル本屋で文庫本を見つけて、すぐに図書館HPで検索。何だかすぐに入り込んでしまって一気に読みました。重いけど、でもわりとさらりと読めました。私が足りないのかな?
読了日:2月10日 著者:重松 清
怪笑小説 (集英社文庫) 怪笑小説 (集英社文庫)感想
図書館本。我が家の問題の巻末の本の紹介のページに黒笑小説が出ていたので、まず黒笑小説を借りました。順番的にはこの怪笑小説が○笑小説シリーズの最初ということで、すぐに怪笑小説、毒笑小説と借りました。東野圭吾さんは、容疑者Xの献身とナミヤ雑貨店の奇跡を読んでいるだけで…どうかなぁ?なんて思いながら…面白かったです。最初の鬱積電車でガツンとやられました(笑)ちなみに私の借りたのは、1999年の第5刷。表紙が古い(笑)今の○笑シリーズとは違ってます(笑)初版からでも15年経っていてもおもしろい。
読了日:2月10日 著者:東野 圭吾
毒笑小説 (集英社文庫) 毒笑小説 (集英社文庫)感想
○笑シリーズ二冊目。図書館本。昨夜読み終えた怪笑小説を返却した帰りに、リサイクル本屋で歪笑小説を購入してきました。黒笑小説までは待ち時間なしで借りれたのですが、歪笑小説はかなりの待ち人だったので。怪笑小説以上に面白かったです。ちなみに怪笑小説と同じく表紙が古い(笑)つぐないにはホロリ。手作りマダムには、笑いました(笑)○笑シリーズとは知らずに借りた、三作目。黒笑小説にこれから入ります。楽しみです!巻末の京極夏彦さんとの対談も面白かった。東野圭吾さんのイメージ?変わりました(笑)
読了日:2月11日 著者:東野 圭吾
黒笑小説 (集英社文庫) 黒笑小説 (集英社文庫)感想
図書館本。我が家の問題の巻末の本の紹介のページに解説が奥田英朗さんとのことで、すぐに図書館で予約。なるほど。なぜ奥田さんが解説なのか、わかったように思います。巨乳妄想症候群は、とても伊良部っぽかったです(笑)インポグラも、モテモテ・スプレーも、奥田さんっぽい。○笑シリーズ、やはり近年?はおもしろいですね!歪笑小説を図書館で借りようと思うと、3桁待ち(汗)なので、リサイクル本屋で購入しました(笑)はまってしまった(笑)
読了日:2月13日 著者:東野 圭吾
歪笑小説 (集英社文庫) 歪笑小説 (集英社文庫)感想
リサイクル本です、すみません(笑)いやぁ…ましゃファンなので、容疑者Xの献身で東野圭吾さんは読みましたが。実は、ミステリー?は苦手で。容疑者Xの献身は面白かったですが、他は東野圭吾さんは読んでいませんでした。しかし、昨年のナミヤ雑貨店の奇跡を読んで、ミステリーじゃない東野圭吾さんのファンに。で、この○笑シリーズではまりました!容疑者もナミヤも新刊で購入して読みましたが…その後は、図書館本やらリサイクル本屋。有川浩さんも三匹のおっさんふたたびのあとがきにも書かれていましたが…新刊で購入して読みたいです。です
読了日:2月14日 著者:東野 圭吾
あるキング あるキング感想
シェイクスピアを知らないので、あまり楽しめて?いないのかもしれないですが…伊坂幸太郎さんらしくないのかな?それもよくわかりませんが。でも、続きが気になって一気に読みました。これは、ファンタジー?になるのかな。私は、面白かったです。と言いますか…残り全部バケーション読みたいです(笑)残り全部バケーションが、300人待ちなのですぐに借りれたこちらで濁し?ました(笑)
読了日:2月15日 著者:伊坂 幸太郎
かのこちゃんとマドレーヌ夫人 (ちくまプリマー新書) かのこちゃんとマドレーヌ夫人 (ちくまプリマー新書)感想
図書館本。久しぶりの万城目さん。最後は少しうるっとなりました。とてもとてもよかったです。かわいいなぁ。子どもって良いなぁ。旅猫リポートを電車で読んでる人がいたと、万城目さんが有川浩さんにメールでお知らせがあったと有川浩さんのブログで読みましたが…作家さんって猫好きな方が多いのかな?と思いました。旅猫リポートともかぶるとは違いますが、似てる?それも違いますが…とにかく、猫物語には泣けます。
読了日:2月16日 著者:万城目 学
植物図鑑 植物図鑑感想
一晩で読み終えました。図書館本。も~甘い甘い。いい歳した私が読んでいいものなのか?と思いながら(笑)でもやっぱり、有川浩さんは好きです。女が落ちていた?と言う話はよく?聞きますが(笑)男が落ちていたとは…はじめてでした(笑)とにかく良かった。キュンキュンしてすみません。植物図鑑のスピンアウトは三匹のおっさんふたたびでしたっけ?そちらを再読したくなりました。
読了日:2月17日 著者:有川 浩
桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活 桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活感想
図書館本。読メでおもしろそう!と思い、借りました。借りてきたときに息子がみて桑幸を知っていたので、なぜ?と聞くと、ドラマになってたとか。チラ観したらおもしろかったから、観たかったけど時間的にムリだったと言ってました。ドラマも観てみたいかも?さて、黄色い水着の謎を、これから読みます。
読了日:2月19日 著者:奥泉 光
シルバー川柳 (一般書) シルバー川柳 (一般書)感想
70歳の母が貸してくれました(笑)13歳の息子が読んで爆笑。できました 老人会の 青年部私のお気に入り(笑)皆様、素晴らしいですね!
読了日:2月20日 著者:社団法人全国有料老人ホーム協会,ポプラ社編集部
黄色い水着の謎 桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活2 黄色い水着の謎 桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活2感想
やはり、クワコーのライバルは、ガリレオこと湯川学准教授?(笑)容疑者はX(笑)おもしろかったです。皆様のレビューにもいくつかありますが…声を出して笑ったところがいくつも(笑)続編は出るのでしょうか?ドラマも借りて観てみたいです。
読了日:2月21日 著者:奥泉 光
おしい!  広島県の作り方 ~広島県庁の戦略的広報とは何か?~ おしい! 広島県の作り方 ~広島県庁の戦略的広報とは何か?~感想
レビュー一番乗り?図書館本。ラジオで知り、図書館には、まだ入ってなかったようですが、リクエストしてわりとすぐに手に取れました。「県庁おもてなし課」をやはり、読まれたそうですね。「空飛ぶ広報室」も関係?ありそうな本でした。行政改革、広報を小説にしたら、有川さんの本になるかも?なんて思いました。湯崎知事は、やはり素晴らしいですね!イケメン、イクメン知事です。橋下市長とのやり取りでTwitterが炎上しそうになったとか。でも、それも全て良い方に…広島県民で良かったです。
読了日:2月21日 著者:樫野 孝人
星やどりの声 星やどりの声感想
図書館本。何者がなかなか借りれないので、本屋でこの本を見つけて、図書館で予約。すぐに借りれたので良かったです。素敵なお話で、読みやすくもあり。何者を早く読んでみたくなりました。朝井リョウさん、お若いのにスゴいですね。いろんな年代の性別の気持ちの表現がスゴいなぁと思いました。
読了日:2月23日 著者:朝井 リョウ
ヒア・カムズ・ザ・サン ヒア・カムズ・ザ・サン感想
また有川さんにやられてしまいました。有川さん…ホントにスゴいなぁ。どれだけの人の心を描けるのだろう?parallelに泣かされました。有川さんは、本当に一気に読んでしまいます。引き込まれます。
読了日:2月24日 著者:有川 浩
マリアージュ・マリアージュ マリアージュ・マリアージュ感想
図書館本。後半3つが、おもしろかったです。子ども絡みだからかな?初金原さんでした。
読了日:2月25日 著者:金原 ひとみ
クジラの彼 (角川文庫) クジラの彼 (角川文庫)感想
図書館本。また、一気に読んでしまいました。ラブコメ今昔読み直したくなりました。いやぁ…いいですねぇ。ベタ甘。自分ではなく…息子にこんな恋愛をしてほしいなぁと思うようになったら、もう歳ですかね?(笑)いやぁ…でも、この感覚を持ち続けていられる有川さんには…本当に脱帽です。ステキ☆有川さんの書くカッコいい男たちのように息子にはなってほしい。
読了日:2月25日 著者:有川 浩
卵の緒 (新潮文庫) 卵の緒 (新潮文庫)感想
図書館本。あと少し、もう少しが100人待ちだったので、その前に瀬尾さんをと思い読みました。どちらもステキなお話し。うるっとくることも。あさのさんの解説もとてもよかったです。
読了日:2月26日 著者:瀬尾 まいこ
家日和 (集英社文庫) 家日和 (集英社文庫)感想
リサイクル本。我が家の問題より私は、おもしろかったです。年代がこちらの方が近いからかな?ステキなご主人なのでしょうね。奥田さん。奥さまも。もうほとんど一気読みでした。
読了日:2月27日 著者:奥田 英朗
ビタミンF (新潮文庫) ビタミンF (新潮文庫)感想
リサイクル本。親父?達のお話。みんな大変ですね。同世代(私は、母親ですが)からか?すんなりと読めて、最後の母帰るには涙でした。家族をやっていくのは…いろいろありますよね。子どもが成長するにつれ…日に日に感じています。ビタミンFいただいたので、また頑張るかな。
読了日:2月28日 著者:重松 清

読書メーター