フープロ、ミキサー、ミルサー、ブレンダー。

便利そうですよね。

我が家ではフープロを長年使っていて、スライサー機能や千切り機能に助けられてました。

ところが。

すごく気になってきた。

とにかくデカい。狭いキッチンで主張しすぎる。

でも出しっぱなしにして置かないと使わない。

そして危険を伴う片手で刃物を洗う面倒くささ。

だんだんベンチからの二軍落ち。最終的にはヒビが入って引退となりました。


既に二軍落ちしていたので、引退させるとそれはそれで無くてもそんなに困ることの無い日々。

大人二人分の食事ならまな板と包丁でも十分です。

以前からあったブレンダーはみじん切り機能のないものでミキシングしかできずすでに引退。

ミルサーは唐辛子をひく専用でほかのものに使うと唐辛子味が全部に移るから使えない。

しかしまぁカット系家電は無くてもなんの問題もない。


だけど欲しくなる便利調理家電!笑

特にテレショップなんか見たらムラムラと湧き上がる物欲。

「リンゴに小松菜、にんじんにはちみつ少しでワンプッシュ!あっという間に美味しそうな栄養満点特製ジュース!どうですお客さん!」

なんて言われればスムージーなんか絶対毎日飲めない性格だけどにんじんジュースを作りたくなる。

ポタージュもいいな。

みじん切り便利かな。

大根もすりおろせるのかぁ。


むむむむむ。

文明の利器にあやかるべきか。


悩みに悩み、最終的に候補が2つに絞り込まれた。


レコルトのカプセルカッター、ボンヌ。

なかなか良さそう。気になるポイントはフタの固さ、食洗機不可の刃物。


マジックブレット。

気になるポイントはフタのスクリュー、ミキサーなのでみじん切りがペーストになりやすい。


それぞれの気になるところがそれぞれでは解消されてるあたり悩みどころ。


そもそも使わないかな…

近頃玉ねぎをみじん切りして冷凍しておくという技を覚えてよくみじん切りするけど…

たまにはビシソワーズ飲みたいな…

でも使わなくなるかな…


悩みはつきません笑

使うかしら?

便利が面倒を上回ってくれるかしら?