生サラミとそば菜とにんじんグラッセと豆さんのカレー♪ | 毎日食べたい美味しい薬膳♪身体に良くて美味しい薬膳です。

生サラミとそば菜とにんじんグラッセと豆さんのカレー♪


生サラミはノンスモークで柔らかくあっさりとした味わいがあります。ふと、カレーに合うのではと思って使って見ました。結果は大好評~^^^^^



で、本日の『毎日食べたい美味しいカレー♪』 は、


『^^生サラミ・そば菜・にんじんグラッセと豆さんのカレー♪』 です!!^^



毎日食べたい美味しいカレー♪プロに「うまい!カレー屋さんが出来る!」と言わせた超簡単カレー!-samami1

『^^生サラミ・そば菜・にんじんグラッセと豆さんのカレー♪』


ね!(^0_0^)/きれいでしょ^^そば菜の茎が赤くてキレイです。インディアンの「インディアン・カレー粉」を使って作ってみました。


材料:生サラミ、そば菜、ゆで大豆、にんじん、インディアン・カレー粉


カレーは、 ★インディアンの「インディアン・カレー粉」を主に使ったカレー をご覧くださいね^^


さて、その間に、トッピング野菜の下準備です。


そば菜は、根の部分2センチ切って、種が固いのできちんと取り除いて半分に切ります。


にんじんのグラッセは正確にはシャトーに切りますが、ここでは手早く乱切りに^^。にんじんとヒタヒタの水を鍋に入れて5分ほど煮て、バターと砂糖を加えてじゅうぶんに味がしみるまで弱火で20分煮ます。


下準備はコレで終わりです。炊き立て熱々ご飯(新米が出ましたね^^)とカレーをお皿に盛り付けて、ご飯の上に生サラミ、そば菜、ゆで大豆、にんじんグラッセなどキレイにトッピングします。


生サラミと、旬のそば菜をどうぞ味わってくださいね(^0_0^)/



【にんじんの栄養】

---------------------------

にんじんは、代表的な緑黄食野菜です、良く知られる栄養素としてはβ(ベータ)-カロテンが挙げられますね。

β-カロテンは、活性酸素の働きを抑制する作用によりガンを予防します。 また免疫力を活性化し、風邪を予防する効果があります。さらにβ-カロテンは、体内で必要なだけビタミンAに変化します。


このビタミンA(β-カロテン)、C、Eは、ビタミンACE(エース)と呼ばれていて、抗酸化力の高いビタミンで一緒に摂取することで相乗効果が上がり、皮膚や粘膜を健康に保つ働きや、肌・皮膚がカサカサになるのを防ぎ老化やがんの予防に効果があると言われています。



また、にんじんにはビタミンB1・Cなどのビタミン群、カリウム・鉄・カルシウムなどのミネラル成分もバランス良く含まれていて、便通を促し、コレステロールや体の毒素を排出する働きがある食物繊維も豊富です。

にんじんは、約1/2本で1日に必要なビタミンAが摂れますよ。



農家の生産者さんのCM出来ました♪

http://cmizer.com/movie/51077  どうぞご覧くださいね^^


モッチーママの超簡単料理♪ もご覧くださいね~


ペタしてね

うれしーです♪(^0_0^)


毎日食べたい美味しいカレー♪-QR

携帯からもご覧いただけます。

『^^生サラミ・そば菜・にんじんグラッセと豆さんのカレー♪』