生ハムと焼きトマトの厳選五穀米カレー | 毎日食べたい美味しい薬膳♪身体に良くて美味しい薬膳です。

生ハムと焼きトマトの厳選五穀米カレー

8日月曜日は、長崎からのお客さま をお迎えして楽しい中にも、学びの多いひと時を過ごすことが出来ました。我が家では起業当初よりたくさんのネット上でご活躍の起業家さんたちにお気軽にお越しいただいています。唯一私の出来るおもてなしをと、あれこれお客さまのお好みのレシピをイメージしてお料理をお作りするのはとっても楽しいです。


栄養だけを考えて、ごぼうなどの根菜類やお野菜を主に使った、いわゆる「家庭料理」です^^お越しくださった皆様は、実家に帰ったみたい!と、仰って^^喜んで召し上がってくださいます。


私が出来ること。そのことだけなのに楽しい学びの集まりが生まれます。 



で、本日の『毎日食べたい美味しいカレー♪』 は、


『生ハムと焼きトマトの厳選5穀米カレー』

フィジー島のモティバイ家秘伝カレーパウダーを主に使って、私が厳選した五穀米ブレンドのご飯と共に^^



毎日食べたい美味しいカレー♪-namahamu1

『生ハムと焼きトマトの厳選5穀米カレー』

フィジー島のモティバイ家秘伝カレーパウダーを主に使ってみました。


材料:4人前 鶏ムネ皮なしひき肉400グラム、しょうが、にんにく各2片、玉ネギ、ココナッツミルク半缶、フィジー島のモティバイ家秘伝カレーパウダー6杯、小麦粉大さじ2杯、カイエン、エリンギ1パック、ミニトマト、ピーマン、生ハム、黒米、赤米、蕎麦の実、あわ、むかし麦

しょうが、にんにく、玉ねぎは粗みじん切りに切っておきます。


フライパンにオリーブオイルを入れてしょうが、にんにく、玉ねぎを中火でよく炒めて、鶏ムネ皮なしひき肉を入れてさらに炒めます。フィジー島のモティバイ家秘伝カレーパウダー6杯、小麦粉大さじ2杯、塩小さじ2杯を加えてさらに、5分ほど中火で炒めます。


良い香りがしてきたら、水800ccをゆっくりしゃもじでかき混ぜながら入れていきます。ベイリーフ一枚、ココナッツミルク半缶を加えて30分煮込みます。大き目のテンカス取りアミで中の具をしゃもじでザットかんたんに漉します。中火の強火でフタをせずにアクがなくなるまで時折かき混ぜて煮込みます。

気にせずとも焦げることはありません。^^2~3分に一度くらいザッと底からかき混ぜるだけ。(^0_0^)


カイエンで辛さを調節して、ココナッツミルクでまろやかに。いずれもスパイスは少しずつ足していきます。


その間に、エリンギの下部分の周りを切り落とし4等分に、ピーマンは半分に切って種を取って薄切りに、ミニトマトは洗ってザルにあげます。


フライパンにオリーブオイルを入れ強火でエリンギとミニトマトの表面だけさっと焼きます。このときに、後で添える生ハムの塩分が強いので塩コショウはしません。ピーマンは生のままで。^^


五穀米ご飯は、分量のお米と「黒米、赤米、蕎麦の実、あわ、むかし麦」をお好みであわせて1合にして一緒にといで分量の水とお酒50CCほどと塩大さじ2/3を加えて炊きます。もっちりした五穀米ご飯が出来上がります。

写真のように五穀米の熱々ごはんとともにカレーとお野菜たちを盛りつけて、生ハムをトッピングします。

お野菜の材料は季節のもので何でも合いますね。


いただくときは、生ハムで五穀米カレーを包んで召し上がってみてください(^0_0^)/今までにない味のハーモニー^^を堪能していただけますよ!!!


------------------

【厳選五穀米の栄養】


毎日食べたい美味しいカレー♪-gokokumai


デパートの専門店にいくとヘルシー嗜好で、いろんなまぜ炊き用の雑穀が販売されています。

私が今回選んだのは、黒米、赤米、蕎麦の実、あわ、むかし麦。


日本の食文化の原点といわれている黒米・赤米の古代米はビタミン・ミネラルなどを多く含み、黒米のヌカの部分には黒色系色素(アントシアニン)が含まれていて、白米と比べてと、ビタミン類、鉄分、カルシウム、マグネシウムや亜鉛といった現代人に不足しがちな栄養分が多く含まれています。


赤米にはポリフェノールの一種タンニンが含まれています。ガン、心臓疾患、脳血管疾患、静脈瘤、糖尿病、高血圧などの生活習慣病の原因となる活性酸素を強力に消去してくれます。また美白、美肌 皮膚細胞膜の脂質成分の酸化を防いで、シワ、シミ、ソバカス、たるみ、紫外線から皮膚を保護してくれます。


他の雑穀につきましては次の機会に。^^


ペタしてね ヨロピコ(^0_0^)/



毎日食べたい美味しいカレー♪-QR
携帯でもご覧いただけます。