【気になるモバイル新聞】PC向け企業サイト、スマートフォン自動変換[日経産業/20100408] | 室伏善夫のスマートフォンする社長ブログ

室伏善夫のスマートフォンする社長ブログ

iPhoneアプリ/Androidアプリを開発している社長の成長日記。

$五つ星ホテルに起業した社長ブログ-スマートフォン向けサイト構築サービス
【スマートフォン向けサイト構築サービス】

マザーズ上場のアウンコンサルティングは、パソコン(PC)向けの
企業サイトを高機能携帯電話(スマートフォン)向けに、自動変換する
技術を開発しました。

既存のPCサイトから必要な商品情報を選び、米アップルの高機能携帯電話
「iPhone(アイフォーン)」の画面に表示できます。

スマートフォンの利用者が急増していることに対応して、
EC(電子商取引)サイトや不動産サイトの運営事業者向けに
提供します。

4月19日からスマートフォン向けサイト構築サービス
「コンテンツ フィーダー フォー スマートフォン」
の運用を開始します。

システム開発は、ソフトの開発・販売を手掛ける
フィードフォースと共同で手がけました。

企業が、消費者向けに提供するEC、不動産、
人材関連のPCサイトの文書や画像などを取得して、
専用のサーバーを通じて、自動的にデータベース化
します。

企業は、スマートフォン向けサイトに反映させたい情報や
サイトのデザインなどの要望を指定すると、そのサイトに
あるようにPCサイトの情報をサーバーを通じて、自動的に
スマートフォンにも反映・更新します。

例えば、ECサイトの事業者が、サイト上に商品の画像や
価格などの情報を追加すると、自動的にその情報が
スマートフォンのサイトでも表示されます。

iPhoneだけでなく、米グーグルの基本ソフト(OS)
「アンドロイド」を搭載したスマートフォンなどにも
自動更新できます。

現在、通常の携帯向けへの自動変換は増えていますが
スマートフォン向けの対応は、珍しいです。

企業が自前で携帯電話やスマートフォンへのサイトの
変換を手掛ける場合、開発費用として、1,000万円程度
かかることが多いです。

PCと携帯向けのサイト運営部署が分かれている場合も多く、
人件費などのコストが膨らむ要因にもなります。

同サービスを利用すれば、PC向けサイトで情報を更新する
だけで済みます。

アウンコンサルティングは、企画・制作料として、
最低100万円程度を設定しています。

月額の費用として、20万円程度を想定しています。

年間10~15件の受注を目指します。

--------
自分が開発しているサービスに似てますが…

日経新聞に載っていて、かなりびっくりしました。
同じような考えをしている企業様がいて、
安心しました。

自分の新会社では、来月5月から、本格的な公開サービスが
始まります。

日経新聞に載るといいなぁと思ってます。