僕のバスケ人生 | 森の杜

僕のバスケ人生

シャックことシャキールオニールが引退しました
なんかバスケについて書きたくなりました
レイカーズ時代のシャックしかしらない僕ですが
彼が引退したことはすごい大きかったようです
とにかくすごい選手なんですシャックは


前回書いてから日があまり経ってませんが
そして長いローカルな日記になりますが
ま、流してください


小学校のとき
サッカーをやりたかったのですが
なんやかんやで
姉がバスケをしていたこともあり
スラムダンクは好きだったこともあり
バスケット少年団に入りました

背が小さかったので
ポジションはポイントガードでした
小学校6年生のとき
本格的にバスケを知っているコーチに
教わることができました

練習試合もたくさんしました
シードの小学校を破ったりもしました
大会ではなんとか6位に
食い込むことができるくらいでした

最後に
コーチの涙や
「もう少し
お前らを早く教えられてたらな・・・」
という言葉を聞けたことを覚えています



中学に入りました
先生は女の先生です
このときのキャプテンは
身長180センチ近くで
イケメンのくせに
朝練では誰よりも先にきて
モップをかけてシュート練している神様でした
今でも僕のあこがれです

中学には一年生大会があります
準優勝することができました
準優勝したチームからは
2人くらい選抜入りするのですが
運よく選ばれることができました

選抜での練習はついていくのがやっとでしたが
とてもいい経験になりました
男女共に友達もたくさんできました

3年生が引退し2年生の時代です
キャプテンになりました
先生は男の先生です
このころは本当に
バスケットが楽しかった
高校生と練習試合もしました
優勝することもできました

優勝チームのキャプテンということで
試合に出ないのに
選抜チームのキャプテンになりました
これは本当にいい経験でした
女子はいい結果を残し男子はかす
バスの中でうるさくしていると
ある先生に「このくそ男子」
的なこと言われたのを覚えています


このころは姉の全道の試合を見に行くのも
ひとつの楽しみでした
中学のころは
高校の全道男子の試合が
とても大人の試合に見えて
見るだけでうまくなれた気がしました

NBAも同じです
アイバーソン・コービー
シャック・レイアレン
ガーネット・ノビツキー
ナッシュ・キッド
レブロン・ウェバー
ダンカン・ピアースなどなど
このころの選手は
今も僕のNBAのイメージです
特にアイバーソンが好きでした


中学3年生になり
優勝できなくなりました
また先生が変わりました
よくて準優勝
そして今まで
結果残せなかった女子は優勝
なにが悪いのかもわからず
キャプテンとしてなにもできませんでした

最たる例が最後の試合です
結果的に優勝して全道へ行った
チームとの試合
最後残り数秒でフリースローでした
2本中1本しか入れれなかった
ブザービーターで緑園に入れられ
ちなみに確か入れたのは、うりや
同点、延長、そして負けました

あそこで2本とも入れられたら

みんなに謝っても謝り足りないです

中学のバスケはこれで終わりました
中体連でたくさんの人が見に来てくれたり
試合をやるたびに友達が増えたり
選抜のみんなの仲良くなったり
中学バスケは自分の中でかなり大きいです
そしてとても楽しかったです


高校入学しました
バスケ部に入りました

全道での東海大四との試合は
1年生だったけど感動して泣きました
本当にチーム一丸となって戦って
いい試合だったなって思ってます

このころ全国優勝した北陸と
試合をするチャンスがありました
運よく試合に出させていただきました
とてもモチベーションが上がりました

自分もあんな風にプレーできるはずだ!
と思って練習に励んだ矢先
手首の骨おりました(*´σー`)エヘヘ

治して試合でたい!

治りそうなとき
次は原因不明の背中の痛みです
おそらく原因は背骨のゆがみでした
くしゃみでひびく
消しゴムを拾うだけでひびく

モチベーションがた落ちです

先生とのちょめちょめ

逃げました
部活を高校2年生の秋
修学旅行の前に辞めました
そこで僕のバスケは一応終わりです


辞めてからは勉強に励んだわけですが
バスケットは今でも好きなんですよ!
実家帰ったら高校の試合も見に行ってるんですよ!
社会人バスケも実は見に行ってるんですよ!

途中で部活やめたくせに
高校の部活に平気で行きます
練習に参加しちゃいます
先輩とも後輩とも飲んじゃいます


バスケで出会った友達は
本当にいい人ばかりで
恵まれまくってます
選抜のみんなとも成人式で会ったり
今でも飲んだりするし


中学のころ
バスケに思いっきりはまっていた時代に
めっちゃはまっていたNBA
そのとき活躍していたシャックが引退する
時の流れを感じました

そしてこんなこと書いちゃいました