Fire◎Flower』や『タイムマシン | mnemhydneyreのブログ

mnemhydneyreのブログ

ブログの説明を入力します。

公式サイトにちらちら現れる怪しい風船. SCEから12月1日に発売されたPS3用ソフト『ハッピーチャーリーと空飛ぶカーニバル』の公式サイトで、一風変わった動画が公開されている. 『ハッピーチャーリーと空飛ぶカーニバル』は、PS Move専用のパーティゲーム. 魔法の力であらゆる空を旅する夢の島・カーニバルアイランドを舞台に、輪投げや缶崩しといったユニークなアトラクションを30種類以上遊ぶことができる. ヤリコミ要素満載の"ストーリーモード"と、最大4人で遊べる"パーティモード"があり、幅広い層が楽しめるようになっている. そんな夢のような要素がたくさん詰まった『ハッピーチャーリーと空飛ぶカーニバル』の 公式サイト で、怪しげな動画が配信されているのを見つけてしまった. 空の青を基調としたさわやかなデザインのトップページに、時折現れる不思議な風船. この風船をクリックすると、チャーリーから「Are You Happy? 」と質問される. ここで"Yes"ではなく、あえて"No"を選択すると、チャーリーの「そんなときこそハッピーだよ! 」の言葉とともにショートムービーが出現. これがかなりおかしい... じゃなくて、おもしろい内容となっている. 現在公開されている動画は、みんなでワイワイ編、ストーリー編、誰でも楽しい編の3つ. どれも再生すると、『ハッピーチャーリーと空飛ぶカーニバル』のキュートな雰囲気とはかけ離れた、実写の映像が流れ始める. 動画にはさまざまな人間が登場するが、中でも実写版チャーリーは必見. ぜひ、一風変わったプロモーション(? )ムービーを楽しんでほしい. 全年齢向けのパーティゲーム『ハッピーチャーリーと空飛ぶカーニバル』. そんな本作の雰囲気とは若干(? )異なる動画が公式サイトで公開されている. 一見の価値ありな動画なので、ぜひ怪しげな風船をクリックしてほしい. セガは、8月30日に発売するPS Vita用ソフト『初音ミク -Project DIVA- f』の情報を公開した. 本作は、電子の歌姫・初音ミクが主演するリズムアクションゲーム『初音ミク ‐Project DIVA‐』シリーズの最新作. "歌うようにボタンを押す"という従来のコンセプトはそのままに、マルチタッチパネルでの操作に対応した新アクション"スクラッチ"を追加. 画面に触れて直感的に操作をすることで、これまでにない新しいプレイ感を楽しめる. ゲーム中に登場する収録曲とモジュール(衣装)の情報を紹介する. 収録曲 ●『タイムマシン』アーティスト: 1640mP(164×40mP) 人気アーティストである164さんと40mPさんのコラボで生まれた名曲が、切ない映像とともに収録決定! あの夏の日々が、あざやかによみがえる... . 情感豊かに"夏休み"の思い出が映像化されている. ●『FREELY TOMORROW』アーティスト: Mitchie M 多くのリスナーの度肝を抜いた大ヒット曲. 舞台は星空の巨大スタジアムになっている. ミクの定番は緑のケミカルライトだが、ピンクのケミカルライトは楽曲のイメージカラーから. ●『Fire◎Flower』アーティスト: halyosy 鏡音レンがステージで歌うのは、夜空を彩る花火のように鮮烈で、切なくも甘いラブ・ソング. そしてそのPVは、夏の甘酸っぱい思い出がいっぱい詰まった映像になっている. ●『DYE』アーティスト: AVTechNO! 白い荒野をさまよう、悠久の旅人・ルカがたどりついた場所には、凍てついた"記憶"の墓標が立ち並んでいた... ミステリアスな映像で魅せる、『DYE』の世界に期待しよう. 透明感のある背景や美しいエフェクトも見どころだ. ●『ハイハハイニ』アーティスト: テンネン 耽美かつ重厚な楽曲にゴシックホラーを思わせる映像が加わり、かつてないテイストのリズムゲームが誕生! 永遠の時を刻む絡繰(からくり)は一体何を思うのか... . 独特の世界観が魅力の楽曲に、KAITOの色気が映える! ●『Nostalogic』アーティスト: yuukiss MEIKOを代表する名曲が満を持してリズムゲーム化. エネルギッシュでクールなサウンドにノって繰り広げられる、アグレッシブなダンス・パフォーマンスがあなたのハートを直撃する! 水上ステージを空撮するカメラワークや刺激的な振付など、見どころ満載だ. ●『Weekender Girl』アーティスト:kz/八王子P 大人気アーティスト同士の豪華なコラボ作品がゲーム用書き下ろし楽曲として登場. 闇にきらめく光と鳴り響くサウンド. 今までにない楽しさにあふれたPVだ. ●『ODDS&ENDS』アーティスト:ryo 本作のオープニングテーマ曲でもある、ryoさんの書き下ろし楽曲. スピード感あふれるメロディに乗せて歌われる、1人のクリエイターと電子の歌姫の物語. デスクトップサイズのミクが頑張る姿は必見だ. ナイキ 通販 →登場モジュールを紹介! (2ページ目へ).