ぶっちゃけ【療養宣言】!! | M-sea日誌

ぶっちゃけ【療養宣言】!!

ブログに今の状況のことを書こうか…書くまいか…

迷ったけれど、それを避けるように違うこと選んで書くのも違うし。

とりあえず、まず報告!


「入院しません!」

(まずまず、2週間は保留ってことw(;´▽`A`)


7/10日(火曜日)

四谷メディカルキューブ の消化器内科にて、

血液検査とお腹のエコー検査をして、

大きい病院へ紹介状を書いてもらう。


13日(金曜日)

体調が悪く、かなり体力も弱っていたので、母に付き添ってもらい

紹介しもらった病院へ。


これまで、いろんな医師と会ってきたけど、

正直、医者に期待はしてなくて、

薬だけもらえれば…って感じ。

(あまりいいお医者さんに出会ったことがなくてね…)


今回も同じ。ここで少しでもいいヒントがあれば…とは思っていたけど、

もう【入院】と思っていたし、なるようになれっ!状態。

自分の力ではお手上げの今、半ば、覚悟はできていて。


結果から言うと、まずは入院は保留!

今の自分には必要ないとの見解だった。

わたしの場合、口からものを食べれているからね。

癌の患者さん、摂食障害でモノを口から食べられない方の療法として、

鼻からチューブを通すのは、可愛そうだし、

逆に消化する力がなくなってしまうとのこと。


その代わり、固形物は禁止。×

いわゆる経腸栄養剤と言われる濃厚流動食を2週間続けることになった。

何かを入れることで

腹痛を起こしちゃってる症状が何かがわからなくなってしまうみたい。


今は胃腸にも栄養が回っていない状態だから、

いくら弱った胃に、食べ物を押し込んでもお腹が痛くなるだけで

食べられなくなるんじゃ悪循環。


ちょっとでも食べようと頑張る→胃腸不良起こす→絶食→痩せる→

機能落ちる→疲労・めまい→仕事…→また痩せ…

みたいな悪循環からここ半年以上ずっと抜け出せずにいて、

どこの医者に言っても、胃腸薬と漢方の処置。

にんにく注射を打って、その場しのぎで仕事行って…

気づいたら、体はボロボロになっていた。


胃腸科へ行くと、便秘と下痢を繰り返す、いわゆる

過敏性腸症候群 IBS」で片づけられることが多かったけど、

わたしの場合、メンタルでそうなってるとは考えにくいんだよね。


今回の先生は違った。

「病名とか、今はどうでもいいよね、

今は、体重を増やして、体力を戻すことが先決。

胃下垂の漢方やら、腸閉塞の漢方も、飲んで治るとも思わないなぁ~。

胃下垂は胃下垂!胃を支えるものがないんだから落っこちてるの!

それは薬じゃ治らないよ」


説明もいたってクリアで、じつにわかりやすいし、

「どうしてこうなってしまった?」とか

「じゃあどうしたらいいのか?」っていう方法を考えてくれる。


本当は5分診療らしく、短すぎっ!って怒られるぐらいの先生なのに

順番が最後だったせいあもあるけど、今の私をどうにかしなきゃね、って

気づいたら40分以上話をしてくれた。


①まず、期間を決めること。2週間。

②1日1000カロリーを必須とする。

③固形物はNG!

今まで、補助的に食べてたお菓子とかアイスのたぐいも禁止。

④あまり動いちゃだめ。

体力が落ちるから…と心配して動くのは逆効果になってしまうそう。


エンシュアとか、いろいろ種類はあるけど、テルミール という

125mlで200kcalとれて、「少量=高カロリー流動食」を飲むことに。

テルミールは自費診療になるから、1本約200円は高いけど、

小さいので飲みやすい。

これを、朝・昼・15時・夜・21時と5回飲む。


経腸栄養剤は、鼻から管を通して入れることもできる。

でも、入院して点滴で拘束されるぐらいなら、何が何でも飲むっしょ。

むしろ、もっと飲めますけど・・・?的なw。( •̀ᴗ•́ )⋆

(飲みすぎもまたお腹壊すからダメみたい)


とは思ったものの…、意外にキツイ。

やっぱ、口さみしいし、固形が食べたくなるし。

流動食の味にも飽きがくる。( ┰_┰)


仕事は7月1日から1ヵ月静養のためお休み。

言っちゃえば自宅入院って感じ。

8月の復帰も難しくなってきているのが現状。


なんといっても、体力的に動くのがきつくて、

この病院の行き来で、駅からtaxi使ったにもかかわらず、

翌日は、目まいで立てず・・・って感じ。


でも、今はおもいきって休もうと思う。

自分が極限の体力で、どうやって、2時間40分の往復時間をかけて

仕事へ行って、何も食べずに翌日起きて、仕事して、

どうやって、それが出来ていたのか今じゃわからない。

気力でやってのけてきたけど、

それも尽きた。


これはいい意味でSOSサインだと思うようにしてる。

静養ができるチャンスがある事自体、自分はめぐまれている。


一人で静養しているとも思わない。

周りのヘルプがあってこそ。

父・母の支えがあり、友人、パートナーがいてこそ今の自分がいて、

静養を承諾してくれた職場にも感謝しています。


今の自分がいるのは

過去のおかげでもあり、

過去も決して、順風満帆ではなく、

数度、入院の危機に直面した。

でも、なんとか復帰して、どうにか切り抜けて、

それがあってこそ今の自分なのです。


過去に無駄なことなんて一つもないと思う。

でも過去を振り返ってダメ。

”過去が~できたから、今もこう、”とか同じ風に過信してもダメだし、

”過去にこう~したせいで…”とか後悔やネガティブな気持ちは捨てる。

時の流れとともに、日々物事も移り変わっていて、

年齢や体調、症状、体力も違うから、今は今。


時間はかかるかもしれないけど、

急に取り戻せるものなんてないから。

着々と、コツコツを努力をしていく。


それがいつの日か、成功に変わるから。


そのあいだに、嫌な気持ちになることもある。

悲しくなって泣くこともある。

どうして自分なんだ?って怒りを覚えることもある。

自分で自分を追い込んで、責めて、

傷つけたくなることもあるかもしれない。


それがなきゃだめっしょ。

裏表だよ。なんでも。

もし、いろんな痛みを知らなかったから、

喜べなかったかも。嬉しくなかったかも。

こんなにも感動しなかったかも。

感謝の気持ちを忘れる日もあったかも。

”Love 愛”とか”Live 生きる”とか、”energy パワ-”

を体当たりに感じられてるかどうか。


どんなに辛くても、変えるのは自分。

乗り越える力を持っているのは自分だから。

そして周囲への感謝の気持ちを決して忘れず!


今って、たくさんの愛をもらえる時期と思えばハンデなんて思わないよ。

むしろいっぱい愛をたくわえて、この感謝の気持ちで愛を注ぐんだっ!

もらうだけじゃダメ。愛した分だけ愛される。見返りなんて求めじゃだめ。


とにかく健康第一だから。

早く元気になって、

仕事復帰して、旅行も行って、ライブも行って、

今支えたくれた両親や大好きな人たちと

あの時さぁ~なんてお酒を交わしながら話したいもんです。

M-sea日誌


昨日みた空マジ綺麗だったなー!


M-sea日誌


流動食日誌 を始めます。