マクロビオティックの基本調味料 | M-sea日誌

マクロビオティックの基本調味料

【マクロビオティック】を5月1日から初めてまだちょっと…。

マクロビって有機のお野菜使ったり、無添加の調味料揃えたり、

「お金かかりそうだし~、ちょっと面倒…。自分には無理だな~(´`)」

って思ってた。


でもマクロビを実際やられている方のアドバイスは皆同じ。

『マクロビってシンプル!

お塩・味噌・醤油・みりん”がまずあればいいんだからさっ。

後は、徐々にでいーの!』


八丁味噌が放射能デトックスに良いと勧められて

まず味噌汁を作るのに八丁味噌


M-Sea日誌


左から…梅干番茶は熊本滞在中に徳永先生に「飲みなさい」と

勧められたスティックタイプで冷えや疲れが取れるみたい!(・0・☆)

帰宅してから、梅醤エキスは冷蔵庫に常備!

番茶は今は取りあえず、ティーバック。

お醤油なたねてっか味噌

お塩は熊本産のお塩を大さんからお土産に頂いちゃいました♪


M-Sea日誌


みりん『味の母』

お手軽なお値段でマクロビ初心者には使いやすい★

M-Sea日誌


私はまだ1膳が、普通より少ないので、

500g単位で玄米を買ってるの…....('ε°;)

胃腸の弱い人は玄米より、発芽玄米の方がBetter。


玄心冷えや体調不良時に良いと聞いて、トライしたんだけど、

ヨガをしている間に40分弱火で放置して煮立てていたら

ヨガ終了後には蒸発してました!♨

(上澄み5口ぐらい飲んだけど、濃厚で激マズでした☠

きっともっと美味しい飲み方があるはずだから、またトライしてアップします!)

M-Sea日誌


7号食の時 にお世話になった玄米粥玄米クリームもストックしてます。

たくあんは2週間昼・夜必ず毎日食べています。

M-Sea日誌


ナチュラルハウスで見つけた大豆マヨネーズ(NO EGG!)

あっさりしたマヨって感じで普通のマヨ3倍のたんぱく質があるみたい★

M-Sea日誌


そしてメッキリはまってしまったのが

たんぽぽコーヒー★

もともとコーヒーを飲まなかったので、余計にこのコーヒーテイスト中毒に!

カフェインフリーで冷え性も解消です。(▰˘◡˘▰)♡

M-Sea日誌


お砂糖代わりに玄米飴甜菜糖を使っています。

今までは超蜂蜜キラー だったんだけど、最近は咽喉が痛い時ぐらいかな~!?

ぽんせん胡麻クリーム をつけると美味♫♪(ハモス作り参照)

M-Sea日誌


玄米セラピー30グラムは一袋でお茶碗半分の玄米食で

外でのピンチに良い★

雑穀デリはまだ食べてないけど、そろそろお豆を使った副菜でたんぱく質を

摂っていかなきゃ!と思ってます。

M-Sea日誌


まだマクロビを初めて2週間だけど、

最初の調味料はしょうがないとして、あまりお金はかかってないです。

私一人分のお大根やカブ1個もたかがしれてるし、

数日間、葉っぱから身まで分けて食べられる。( *´▿`* )♡

玄米も1キロも買ってないし、

調味料だって、このお醤油でどれだけもつか…。

逆にステーキのお肉や、お刺身、嗜好品etc…などの方が

お金がかかる気がしました。


マクロビってハードル高かった最初の想像より

至ってシンプルで、

生活をナチュラルにしていく事でいいのか~!と日々気づきがあります+。:.゚





ありがとうございます´v`
にほんブログ村 スイーツブログ ナチュラルスイーツへ
←各レシピへどうぞ( *´v`* )