昨日は通院日だったので、1階に下りたのは1週間か10日振りでした。

足の浮腫だけが原因では無いのですが、階段が下りづらく「どうしたんだろう?」と。

お腹が腿に当たって下りづらかったみたいです(´Д`;)


右足の付け根が痛く、自力で動かすのが厳しいので車の乗り降りは足を両手で持ち上げてます。


主治医の先生は腹水を抜きたい様だったのですが(抜いた水の栄養分をまた体に戻す方法で)腹水の原因が分からないのに抜いても結局直ぐ溜まってしまう気がしました。

それにCMF療法で様子を見てからでも遅くないのでは?と思い、まだ抜かないことにしてもらいました。


足の浮腫は、足を高くしている様に言われました。

足を高くすると多少指が細くなった感じになりますが、座って5分もしない内に元に戻ります(><)

なので最近は長い時間座っているのも辛いですね。


足の乾燥に気を付けてローションを塗る様言われました。

皮膚が裂けたらどうすることも出来ないみたいです(;゚Д゚)!

無理して正座しなくて良かったです。


利尿剤は1日2回になりました。

昨日は点滴をしたので利尿剤の効果かどうか分かりませんが、頻繁にトイレ行ってました。


血液検査の結果は、腫瘍マーカーが上がっていて、今回はNCC-ST-439が1541.0(基準値4.5)と過去最高かもしれません。

他の2種類も上がっていましたが。。。


段々検査結果にHやLが増えてきて、どちらも基準値から離れていってます。


主治医の先生は専門医なので、処方した抗がん剤の副作用に対しての薬を処方してくれますが、それだけと思ってしまうことがあります(済みません)

もう少し患者を知って欲しいかな。

2年のお付き合いなんだし。


どうしても3種類セットの抗がん剤を使わなくてはいけないのかどうか。

今回はエンドキサンが内服なので、勝手に服用するの止めようと思ってしまいましたが、先ずはやってみて身体の反応がどうなのか感じてから考えることにします。


治療はきちんとしたほうが良いのでしょうが、延命治療の私としては悩みどころです。

私に合う薬とまだ出会えて無いのでしょうが、例え出会えても耐性が出来れば替えなくてはいけないし。。。

振り出しに戻る度QOLが下がってしまいます。


かと言って無治療を選択する勇気もありません(;´Д`)