昨夜はなかなか眠れず、しかも熟睡も出来ず(><)

朝7時頃腰痛でアブストラル服用して、1時間くらいしてから起きました。


でも、デカドロンを服用しているせいか起床してからサクサク動けたかもしれません。

まあそれも午前中だけで、午後から昼寝してました。

段々怠さが。。。


でもこのパターンも分かってきたので、対処しながら過ごすことにします。



昨日往診の先生と、一昨日の病院での話を報告しました。

薬が替わることになったと話し出し、リハビリの件等々。


FEC療法が効いていないのに結局投薬しました。

以前ゼローダ+内服のエンドキサンで効果無く、副作用も強かったので中止した同じ成分が入っている点滴らしく、そのことを主治医の先生に聞いてみたら「それとこれとは違う」と言われ、詳しく話してくれず。


そんなこともあって、主治医の先生との溝が深まってるな~って感じ始めていました。

でも翌日、往診の先生と話していると、私の状態を考えると次の投薬まで何もしないのは不安(直ぐ腫瘍マーカーが上がるので)だから念のためでしょう。


私も、その様な考えになっていました。

自分の物差しで人を測らない様にしているので、冷静になってみると受け入れられることがあります。


それに副作用を抑えるため、デカドロンを投与したり、服用したり、下剤や白血球を増やす注射。

と薬が増えていました。

FEC療法は効果が無く、3回で止めることになったのは良かったかもしれません。


でもこの様なペースで自分に合う薬が無くなってしまい、「使える薬が無くなりました」と言われる日が近いのでは?とちょっと不安になりますが、そのほうが覚悟出来るとか。。。

副作用が無くなれば今より行動出来るかもしれません。

色々な準備もやる気が出るかな?


とは言え、最後のほうは、寝たきりで痛みに堪えて暮らすことになるのかどうかが不安ですね。


友達や家族には、詳しい話や主治医の先生との会話に対しての気持ち等は言いません。

同じ状況の知り合いと話せば「あるあるだよね~」で済みますが、多分私以上に気にしそうですからね。

なのでブログに書かせてもらっていますが、読んで気持ちが落ち込んでしまわれたら本当に済みません。


今月は頭が回って無くて、1週間ズレていて3連休だと思っていたら違ってたり、ビン、カンのゴミの日と古紙やペットボトルのゴミの日を勘違いしていたり。。。

ちゃんとカレンダーを見ているのに頭に入っていません。


来月は通院日が増えるので確認してまた確認しなくては。