どうも風邪を引いたみたいです゚(゚´Д`゚)゚

9日病院から帰って来てから何となく喉が痛かったです。


滅多に風邪は引きませんが(引いても多分自覚症状が無いと思います)風邪っぽい時は、温かくして寝るとほとんど治っていました。

昨日往診の先生には喉が痛いと伝えましたが、薬は処方してもらいませんでした。

吐き気止めの薬が増えて、その上また薬が増えるのにはちょっと抵抗がありました。

治る病気は自然治癒力で治そうと。


ハチミツ紅茶を飲んで喉のイガイガが少しは和らぎました(#^.^#)

食欲はあるので、昨日は以前もらったステーキを焼いてガッツリ食べることが出来ました。



アブラキサンとの違いは、体の節々が痛くならず横になることは今のところありません。

昼寝はしましたけど。


手足の痺れはそう直ぐには無くならないのでリリカは継続です。

アブストラルも服用すると動きがスムーズになるので家事もやり易いです。

腕の筋肉も付いたのか、布団を持って肩の高さまで持ち上げて掛ける時楽に出来ました。


FEC療法当日の夜は、左胸と脇が痛かったのですがその日だけでした。

昨夜は、左の腸骨と骨盤が痛かったです。

左側を下にして寝るのはまだ骨に負担が掛かっている様で、仰向けでも腰が痛くなるし結局右側を下にして寝ています。


どうも左側が不具合になりますね。

足の浮腫が強く出てきました。

左側の足首から指先までパンパン。

今まで朝になれば戻っていましたが、今朝はまだ浮腫んでいて一日中浮腫む様になりました(><)


体温が37度前後だったのですが、36度だったり36.3度程度です。

3日分処方されたデカドロンの「薬のはたらき」に「悪い細胞が増え過ぎるのを抑える薬です」「炎症やアレルギー反応を抑える薬です」と書いてありました。

そのせいで微熱が下がったかもと往診の先生が話してくれました。

その薬の副作用の中に、浮腫や吐き気、嘔吐等があり、点滴のデカドロンとは違うのかな???


イメンドカプセルのほうが「吐き気を抑える薬です」と書いてありました。

その薬は今日までの服用なので、明日から吐き気は出てくるのかどうか?



抗がん剤治療開始が点滴からでなくて良かったのかな。。。

TS-1やゼローダ+エンドキサンで副作用のオンパレードを経験して、体に抵抗力が付いた様な気がするけど、どうでしょう。

だから薬の耐性も出来易い体質なのかな?


点滴のほうが体への負担が少ない気がします。

あれだけ息切れで苦しめられたりしたのに「喉元過ぎれば熱さ忘れる」んですよね~(;^_^A