ミドル世代の女性をケア&サポート ブログ

ミドル世代の女性をケア&サポート ブログ

女性の身体と心のケア&サポートが好きで
人生のメインテーマに掲げ、
ボッダー式マニュアルリンパドレナージ セラピスト、
介護する人、ケアする人のケアサポーターとして、
女性を全面的に多方面でケア(主にトリートメントと傾聴セラピー)

*****現在やっていること、募集してること*****

◆◇◆ボッダー式マニュアル・リンパドレナージ専門トリートメント◆◇◆
ベーシック  リンパドレナージ 45分~¥5,000~
セミオーダー リンパドレナージ 70分~¥8,000~
体験(トライアル) 20分 ¥2,000~

+++傾聴セッション+++
トライアル60分 無料
※カウンセリングやコーチング、セラピー、アドバイスなどは行いません。
お話を聞かせていただくだけです

★☆高齢者介護家族のサポートの会 メンバー募集★☆
2時間程度 (月1 第3土曜日 時間不定 場所東京杉並区JR中央線荻窪~西荻駅周辺)
参加費無料(お茶代は自己負担)
ぐち、困ってること、心配してること、悩んでること、
どんなことでもなんでも言っちゃう場
Amebaでブログを始めよう!

 

2月も3日目、
今日は節分


節気の変わり目、

(明日は「立春」、

暦の上では「春」です♡)
旧暦の大晦日

 

ということで、

「1月から今日までは助走!
明日から新たに!」と思う人もいるのでは?(笑)

(私は、そうです! 今日は年越し蕎麦を食べるぞ★)

 

 

そんな時期、
・・鬱陶しい花粉の季節も始まります

 

毎年の花粉による諸症状に悩まされ慣れてる方も多いのでは

ないでしょうか

「この時期は仕方ない・・」と諦め、

大人しく、静かに暮らすことを決め込んでも、

辛い症状で眠れない、

だるい、ぼんやりする、

集中力が散漫になる、

・・・・などなど

やはり日常に差し支えるもの

 

 

そんなあなたの花粉症症状のケア、

今年は、

ボッダー式マニュアル・リンパドレナージにお任せしてみませんか?

 

 

 


奇跡のやわらかタッチで、
リンパの流れを促進し、体内の水分バランスを整える
働きをするので、
花粉症の症状ケアに役立ちます

 

丸レッド鼻が通る OK

丸レッド鼻呼吸ができる OK

丸レッド喉や目がスッキリする、視界がクリアになる OK

丸レッドよく眠れる OK

丸レッド頭がスッキリ、クリアになる OK

 

メニューの花粉症ケアのトリートメントを受けた、

これまでのお客さまから、

こんなご感想、お声を頂戴しています

 

年単位で長く通われてくださるお客さまは、

年々、花粉症の症状が軽くなり、

手放せなかったマスクやメガネをしなくて

外出できるようになった!と♡

 

お顔が出せると、

ヘアスタイルも、

春の新色も使えて、

春らしいオシャレも楽しめます

 

 

・・というわけで、今年も


〈水の環〉恒例の
花粉症ケア スペシャル

 

 

リンパドレナージで、
この時期の不快感、減らしていきましょう❣️
 

 

詳しくはコチラ

 

ボッダー式マニュアル・リンパドレナージ

トリートメント専門サロン〈水の環〉については

コチラ

 

 

花粉症ケアに新しく

リンパドレナージを加えてみませんか?

 

 

親の介護、家族の看護、介護をしている方、

人のお世話、面倒をみてる方へ

 

〈水の環〉では

実親や義理の親の介護をし、

日々の暮らしを援助サポートし、

面倒を見ている人

あるいは親や子どもに代わって、

職業として介護、看護、

保育などをしている人

セラピストの方々を対象にした

 

トリートメントプランをやっています

 

Care for Caregivers(ケア フォー ケアギバーズ) 

 

といいます

 

 

上記のような人のケアに関わっている方々を対象に、

通常価格よりリーズナブルにトリートメント受けていただき、

介護者であればレスパイト

職業の方であれば、心身のメンテナンスの時間を

持ってもらいたい、

(介護者で言ったら『レスパイト』というもの)

 

 

 

 

私自身が親の介護が始まり、

最初の一年は訳がわからず、

飛んできたタマを打ち返すのが精一杯で、

とにかく対応、対応に追われ、

時間に追われ、

自分のことなんか二の次、三の次で、

フルスロットルで動いてました

 

そうして気付いたら、

心身がボロボロ・・・

 

人の手を借りるのが苦手で、

なんでも背負い込みがちで、

一人でぐるぐる考えて、

自分で自分を追い込んで、

 

パニック状態でした、

そして気づくと『鬱』状態になってました💧

 

(『鬱』っぽい状態は、介護だけのせいではなかったと思いますが、

もろもろ色々なことが重なって、心身ともに疲れ果てて、正常な判断ができていませんでした)

 

そんな状態で、

愚痴を言うこと、

とにかく聞いて欲しいこと、

親の居る家から時間も距離も、物理的に離れたかったこと、

(視界に入れたくない、気配も感じたくない)

一人になりたかったこと

そして何も気にせず眠りたかったこと

 

・・・・などなどを求めていました

そんな場所が欲しかったのですが、

なかなかない💧

 

介護していると、

被介護者のためにはアレコレ公的サービスがありますが、

介護者には、何のフォローもありません

公的には「あなたは健常者なのだから、自分でなんとかしなさい」的な(^^;;

 

仕事をしながら

人の世話をしたり面倒を見ることは

本当に大変だ・・・と思ってました

 

・・・そんな思いをずっと抱えていたので、

その思いがきっかけでした

 

 

 

人のケアをする人は、

相手の状態や世話に関心を寄せるがあまり、

自分の心身の状態に心を配ることを忘れがちになってしまいます

(私もそうだったし、今でもそうなりがち☆)

 

とりたてて、

子(あるいは親)やパートナーとして、

家族の介護、面倒をみてる人は、

我を忘れて、    

四六時中、相手のことばかりにつきっきりになって、

自分のことを後回しにしてしまいます

ちょっとできた自由な時間も、

自分の好きなことをしたり、

好きなことにお金を払っていいという

普通のことなのに、

 

「自分ばっかりいい思いをして・・」と

罪悪感にも似た感情を持ってしまって

やらない人もいます

 

 

とりたてて、

子(あるいは親)やパートナーとして、

家族の介護、面倒をみてる人は、

我を忘れて、    

四六時中、相手のことばかりにつきっきりになって、

自分のことを後回しにしてしまいます

ちょっとできた自由な時間も、

自分の好きなことをしたり、

好きなことにお金を払っていいという

普通のことなのに、

 

「自分ばっかりいい思いをして・・」と

罪悪感にも似た感情を持ってしまって

やらない人もいます

そして、

職業として人のケアをやっている人は、

仕事の時間が不規則な上に忙しくて、

疲れ過ぎて、自分のメンテナンスなんて後回し、

とにかく寝たい、休みたい、

食べたら寝たいし、

休日だってできたら寝ていたい・・というくらいかも

 

 

 

 

自分を後回しにして、

家族であるがゆえに、介護や介助、援助してしまうあなたに、

相手に尽くしてしまうお仕事の方、

 

(そういうケアする人は、

自分より人のことを考えてしまい、

正義感も責任感も強く、

自分で頑張ってしいがち💧)

 

そんなあなただから、

 

ゆっくり休んで、

自分自身をいたわりましょう

 

 

立場としてやっている人、

職業としてやっている人を対象に、

〈水の環〉トリートメントを定価格より、

よりリーズナブルに

受けやすい料金でご提供しているプランです

 

 

Care for Caregivers プランメニュー

 

◯リンパドレナージ                               60分 3000円(税込)

◯ハンドマッサージとヘッドマッサージ(2つセット)50分 2000円(税込)

 

 

*リンパドレナージを行う部位は

コンサルテーション後に決めます

(首のドレナージ+1部位)

 

*トリートメントがを60分以上ご希望の方は、

 30分ごとに1000円追加料金となります

 

対象者

◯ご両親の在宅介護、施設入居、入院で介助、介護されている方(ご両親の年齢が 65歳以上の高齢者であること)

◯就学前のお子さんがいる方(常勤者は除く*パート、アルバイト勤務は対象者に含む)

◯障害児、者のご家族の介護、介助されている方

◯ダブルケアの方

◯トリプルケアの方

 

◯以下の職業従事者

介護士(ホームヘルパー、介護職員、介助員など)

ヘルパー 、看護士、

保育士、幼稚園教諭

セラピスト(ボディケア、トリートメントをやっている)

*職業については自己申告とさせていただていおります

*介護職業について、詳しくはお問い合わせください

 

 

プランについて詳細はコチラ☆

 

 

プランへのお問い合わせ・お申し込みはコチラ☆

 

 

〈水の環〉で過ごす時間が

(往復の交通も含めて)、

あなたの『自分を取り戻す時間』になりますように

 

 

 

 

グリーフ(grief)」という言葉を聞いたことがありますか?

 

 

私がこの言葉を知ったのは、3年ほど前でしょうか?

何か具体的なキッカケがあって聞いたというより、

当時、いろいろ模索していて「行き着いた」、

「逢うべくして遭った」という感じです

 

 

 

 

 この「グリーフ(grief)」、

英語で

「(死別・喪失・絶望・不幸などによる)深い悲しみ、悲嘆、嘆き、苦悩」と

日本語で訳され、

一般的には「深い悲しみ」「悲嘆」と言われることが多いです

 

 

グリーフ(grief)を知ってからというもの、

のめり込むように、関連する話をいろんな人に聞きに行きました

そうして、「暮らしのグリーフサポートみなと」に出会い、

グリーフを抱えた人をサポートするファシリテーターになるために、

「グリーフサポート ファシリテーター養成講座」を受講しました

 

 

それから1年、

さまざまな人の、抱えているグリーフに耳を傾けるようになって、

自分自身の抱えてる「グリーフ」にも新たに気づくようになり、

 

よくわかっていなかった「グリーフ」というものもが、

どういうものなのか、

なんとなく、私なりにようやく掴めてきたように思います

 

 

そんな私に、

最近、「グリーフって何ですか?」と聞かれることが増え、

私なりに言葉にして、説明しているうちに、

「あぁ、そういうこと・・・」と尋ねてきた相手が、

〈自分ごと〉として腑に落ちたような やり取りをしてきて、

 

その出来事がとても印象的だったので、

ここで文章にしてメモしておこうと思ったので、

書いてみることにしました

 

 

 

グリーフというと「死別」「離別」が大きくクローズアップされるので、

「私はそんなたいそうな別れは、まだ幸い経験していないので、ピンとこない」

「そういうのは、自分とは別の何か特別なこと」と思いがちで、

 

まさか自分が、自分なりのグリーフを抱えていて、

それがまだ心の奥底に残っているなんて思いもよらなかったり?

 

 

私が思うグリーフは、

 

喪失(別れ)が伴うもの 

 

その別れというのが、

「予告なく、予期せず、突然」で、

 

「自分自身から何かを奪われたとき

私自身を損なわれたとき、

それは、抗うことが出来ない圧倒的なパワーで奪い、

損なっていく(私にはコントロールできないパワー)、

 

そのことによって湧き上がる感情、生まれる感情、気持ち

 

そして、出来事の後にも襲ってくる感情や湧き上がる感情

 

 

 

という感じなのかなぁという印象です

 

これまでの人生で幸い、事故や病気、災害など特別なことが起きてなくても、

別れは、人でもモノでもたくさんしてきました

(みなさん、そうですよね)

 

例えば、

子どもの頃のことを言えば、

クラス替えや卒業といった友人との別れを繰り返し、

それと同時に、出会いも経験してきます

 

 

ということで、

私個人的なことですが、

『グリーフ』に

当てはまるようなエピソードをいくつか・・・

 

 

子どもの頃に、近所に幼馴染といえるほど

仲の良い同い歳の女の子がいました

 

物心ついた時から仲良く、

春も夏も、秋も冬も、朝から晩まで、

ずっと一緒に遊んでいました

 

その彼女家族が、ある日引越ししてしまったのです

聞いていたのかもしれませんが、

子どもの私は、「予期せず突発的な抗うことができない力」でもって、

私の日常から、幼馴染を奪っていったのです

 

 

 

別の話で・・・

二十歳になったころでしょうか、

歳の離れた姉が嫁いで行きました

 

年が離れた姉だったので、

子どもの頃に一緒に遊んだ記憶はありませんが、

思春期の頃は少し憧れも混じった遠い年上の女性という存在だったのかもしれません

 

その姉が結婚することは、前々から知っていました

義理兄となる人が挨拶に来て、結納をしたり、会食したり、

結婚に向けて準備は着々と進んでいましたから

 

姉と両親とで暮らしていた私は、

姉が居る毎日が日常でした

ところが、結婚式を終えて帰宅すると、

姉は居ないのです(当たり前)

 

姉の部屋に気配はなく、

翌日も翌々日も、当たり前ですが、姉はいません

 

なんとも言えない寂寥感、

「もう姉がいた日々は戻らないんだ」と喪失感があったことを思い出します

 

姉と両親が居る日々は、

私にとって日常で、

日常過ぎて馴染んでいて愛着があるものだったのです

 

でも結婚という

「抗うことができない」、私に選択肢がない力でもって、

私の日常の一部であった姉を「私自身から奪っていった」のです

 

 

この2つは命に関わるような別れではありません

それでも、子どもの頃の私にとって幼馴染との別れは

紛れもなく「グリーフ」でした

 

そして姉の結婚も「私の日常の一部を奪った」ものだったのです

 

・・・かと思いきや、

自分で決めた転職や、海外渡航による人との別れなどには、

言うほどの悲しみはほとんどなく、

清々しく歩みを前に進めていったものです(笑)

 

 

つまり、自分で選択した「別れ」は、

私にとっては判りきった、予期している「別れ」なので、

心的にも身体的にも用意があるので、

衝撃ではないのです

「失ったもの」ではあるけれど、知ってて「手放したもの」

 

でも、

私が予期しない突然、

あるいはわかっていても、自分の力ではどうにもできない流れで、

私から、「私の好きなもの」「私の大切なもの」を奪われたとき、

 

それは衝撃的だし、

大きい悲しみを伴う別れであり、

喪ったものなのです

 

それは大切であればあるほど、

愛着があればあるほど、

好きであればあるほど、

 

その喪失、別れはつらく、悲しいもの

 

と思うのです

 

 

大袈裟ではなく、

この大切にしているもの というのは、

人でもモノでも、環境でも、状況でも

なんでも当てはまると思います

 

人それぞれ、「大切なもの」「愛着のあるもの」は違います

 

 

 

 

例えば、割れたマグカップーーー

自分にとっては対愛ない、代替えが可能な

マグカップだったとしても、

もしも相手にとって、

実はとても大切なものだったら、

相手にとってマグカップの喪失は、「大きな悲しみ」だったとしたら、

それは「グリーフ」なのではないでしょうか

 

 

「いくらでも売ってるよ」

「たかがマグカップくらいでそんなに落ち込まなくても〜」

 

なんていう言葉がけが、

どれほど無意味で、

しかも相手を傷つけることか・・・

(言葉がけが難しいのは、ゆえにそういうことだと思うのです)

 

「グリーフ」かどうかはその人自身が感じることで

他者が決めたり、判断することではないと思います

 

 

そして、

私は、

「損なう、奪われるというのは、傷つく」ということだと思っています

 

だからグリーフは傷ついている状態なのかもしれません

 

我が身を損なう、傷つけるという点では、

身体的な病も同じでしょうし、

メンタル的に傷つけるハラスメントも当てはまるでしょうし、

過剰と言われるヘイトな発言もそうでしょう

 

 

病を告げられる前の自分とは、違っているだろうし、

ハラスメントを受ける前の自分と受けた後の自分のメンタルは

明らかに違い、

世界を見る目、人を見る目、自分自身を見つめる目も違います

 

そこに「〝これまでの日々の自分〟を失った自分」がいるのではないでしょうか

 

 

 

 

では、その傷は、グリーフは癒えないのでしょうか?

私たちが好きな言葉とも言える「立ち直る」「乗り越える」は

あるのでしょうか?

・・・・この続きはまたーーーー

 

 

 

※「グリーフ」は皆さん、それぞれの見解、解釈があるものです

あくまでも私個人の解釈なので、あしからずご了承くださいね

 

 

 

残暑お見舞い申し上げます

 

なんだかんだで、

8月も最後の週です

(夏が終わるのかぁ〜)

 

猛暑はひと段落でしょうか?

朝晩が少ししのぎやすくなったように感じます

夜は夜で、

虫の声がチリリと聞こえるようになってきました

日が沈むのも早くなってきましたね

 

どんな8月を過ごしましたか?

夏休みは取りましたか?

 

 

私は、

先週のお盆休みの最後の日曜日、18日に、

高齢者用の施設、某特別養護老人ホームで行われた

『健康フェスティバル』に参加してきました

 

参加というので、

リンパドレナージや簡易マッサージを

提供するブースを出展してきました

 

高齢者用の施設のイベントなので

施設を利用される高齢者の方や、そのご家族さま、

ご近所に住んでいる方々などが、

小さなお子さん、小学生を連れて遊びにくる方が多かったです

 

子どもは、場内でやっている

キャンドル作りやアロマグッズ作りなどを

楽しんでました

 

親世代は、同じ場内でやっている

健康チェック(血管年齢やストレス度合いのチェック)や

栄養相談をしたり、

マッサージを受けたりして、

健康に意識を向け、

しばしリラックス〜

 

子どもも大人も、高齢者も、

関心を引いたり、興味を持ったりすると、

笑顔になる、すごくいい表情です

 

のんびりと

各々が好きなことをする

好い時間が流れていました(^ ^)

 

 

この日のイベントは、

5時間ほど

 

その間、用意したメニューのうち、

大人気だったのが、

ヘッドマッサージ』でした!

(フェイシャルリンパドレナージもメニューにはあったのにも

関わらず!? (^◇^;) )

 

 

〈水の環〉のヘッドマッサージは、

座ったままで受けられる手軽さ、

500円というワンコインの気軽さ、

15分と短時間

・・・という点も良かったのか、

頭のマッサージってなかなか受けないしという

物珍しさもあったのかも?

 

・・・とはいえ、

15分と侮るなかれ、

〈水の環〉のヘッドマッサージは、

ちゃんと頭皮に圧をかけ、しっかりアプローチ

に加えて、

優しいタッチもあり、

緩急のあるリズミカルなマッサージなんです

 

椅子に座っているのにもかかわらず、

15分という短時間にもかかわらず、

受けていると、

ついついウトウトしてしまいます

 

そしてヘッドマッサージを受ける方、

ほとんど100%、頭皮が硬いです(笑)

 

 

アタマ、カタイ〜💦

 

 

まぁ、そりゃそうです・・

目は脳の出張器官といわれています

 

パソコン、スマホ を中心にした生活、

そしてあれこれ情報を集め、選択し、分類し、考え、判断する

そこから

さらにあれこれ考え、決断できず、悩む、落ち込む・・

 

・・・と、とかく

現代に生きる私たちは、頭脳プレイが多すぎる、

頭使用頻度、過多なライフスタイルなので、

 

アタマがカチカチになってしまうのは仕方ないんですね

自分で頭皮マッサージをしている人は、

なかなかいません(笑)

 

頭の硬さが首、肩のコリを招くのか

背中や肩、腰のコリが首へ、さらに頭の硬さを招くのは、

順序はもはやわかりませんが、

もう、

自分の頭は固くなっていると思って間違いないようです

 

 

だから

〈水の環〉のヘッドマッサージは、

相当気持ちいいのです(笑)

 

 

マッサージが終わると、

笑顔がまぎれもなくアカるいし、

顔がリフトアップしたり、

眼にチカラが宿ったかのようにシッカリしたり、

その結果は人それぞれですが、

みなさん、顔のパーツがハッキリくっきりしています

 

そして、

頭がスッキリするしたからか

軽快な印象に変わります

 

 

このヘッドマッサージ、

サロンでは仰向けに横になった状態で受けられるので、

当たり前ですが、サロンで受けると

みなさん、快く寝てしまいます(笑)

(イベントではね、椅子仕様なので熟睡はできないですが)

 

サロンメニューではア・ラ・カルトとして、

オプションメニューとしてご利用いただいています

 

 

 

今回

Midsummer Special

(真夏のキャンペーン:8月12日〜9月31日ご利用、ご予約のお客様対象)

では、

 

なんと、

このヘッドマッサージを

フリーでオマケしちゃってます

!!!

*通常のトリートメントメニューをオーダーの方に限ります

 

 

 

熱帯夜など、エアコンの過多利用で、

寝付かれない、寝不足が原因で、

朝の目覚めが良くない、

朝起きても疲労感が残っている

全身だるい、

日中のパフォーマンスが良くない、

集中力が持たない

・・・などなど疲労感が気になる方は、オマケまでつけて、

リンパドレナージを受けてみませんか?

 

 

ヘッドマッサージと相性の良いドレナージは、

●お顔(とにかく眼精疲労、頭脳疲労が酷い方、交感神経過多の日常を送っている方へ)

 

●うなじ(後頭部分)(眼精疲労、頭脳疲労が特に酷い方、首回りのコリがある方へ)

 

●背中(背中のハリ、バキバキな方、冷えがある方へ)

 

●腕(スマホの使用が過多の方、眼精疲労を感じる方、肩コリを感じる方へ)

 

このあたりと組み合わせると、

トリートメント後、それぞれの部位が軽く、スッキリします

そして水分バランスも整える働きもあるので、

お身体全体も爽快感が得られます

もちろん、頭もクリア✨に

 

 

このキャンペーンは、他に

脚のドレナージ 30%OFF(通常8,000円→キャンペーン価格5600円)も!

夏の終わりの脚のむくみ、

スッキリさせて軽快に秋を迎える準備はいかがですか?

 

脚のドレナージにこのヘッドマッサージを

つけることもできます!

 

Midsummer Specialについてはコチラ☆

 

 

8月後半、

夏の疲れを解消してはいかがでしょうか

 

お問い合わせ、お申し込みはコチラ☆

 

 

 

ボッダー式マニュアル・リンパドレナージトリートメント専門サロン〈水の環〉

 

 
 
 
脚のむくみ
 
そろそろむくみが気になりだす人が
増えてくるころ・・です(^^;)
 
立秋(8月8日)を過ぎたとはいえ、
暑さ真っ盛りの毎日
 
ビールやら
タピオカやら、
○●○ペチーノが美味しいですし、
 
でも、
あれこれドリンクを飲んでる量が、
他の季節に比較すると多いのに、
 
涼しい場所にいて、
思ったより汗もかかず、
トイレに行く回数も別段変わらないとすると、
 
その摂った水分はどこへ.......?
 
排出されることなく
体内に残留
 
また
エアコンの効きが良すぎて、
皮膚温度と体内温度の調整ができず
汗がかけず、
体内の熱が身体の外に放出されず、
やっぱり、
溜まった水分は体内に.......
 
 
 
つまり夏は
水はけがよくないお身体
なりがちなんですね💦
 
 
 
そこで、
ボッダー式マニュアル・リンパドレナージ!
 
ボッダー式は、
リンパドレナージは、
「むくみ」が大好物
  ・・・もとい「大得意」(笑)
 
リンパだけに働きかけるので、
マッサージを超えた
むくみ解消に導きます
 
ドレナージ後の
スッキリ.*・゚ .゚・*.感が、
超スッキリで、
靴がスカスカ、
そして、
そのスッキリ感を保つ時間が長い!
 
あの
膝周りのムッチリ感、
くるぶし周辺のモッサリ感、
足裏の分厚い感、
脚全体の重さ、ダルさが、
驚くほど軽減✨
 
 
 
 
 
あの脚の爽快感、軽快さを
夏に味わっていただきたく、
ただいま、〈水の環〉では、
『脚のドレナージ』キャンペーン中です(*≧∀≦)💕💕
 
脚のメニュー(¥8,000)が30%OFF !
 
 
そして、なんと夏の冷えの解消にも💗
ドレナージのタッチが身体をリラックスさせて、
血流をアップするので、
身体の内側から温め、
冷えによるむくみの解消にもつながります
 
エアコンの効き具合に参っているあなたにも
こっそりオススメします(^^)
 
 
お問い合わせ、お申し込みなど
詳しくはコチラ↓