モンテールのお抹茶シリーズを食べ比べてみた(2月バージョン) | ♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

うさぎ好きMKわんこズの次女、カタナのブログです。
1日3本スイーツポストなXメインに食い気で生きとります。
目下、クロミちゃんとメルちゃんとメロクロにハマり中。
ダフフレでは全力でルーちゃん推し。もふもふ、食べホ、ピューロ、スイーツなんかをぽつぽつと。

モンテールさんが、今年も利き抹茶スイーツを開催くださっているようで。

利き抹茶スイーツは、
冬~春の間に新発売されるモンテールさんの抹茶デザートが、1ヶ月ごとに抹茶の種類を変えてくれちゃうってなシリーズです


いや、抹茶好きにはたまらんです~!

今のところ2月バージョンで販売されてるお抹茶なスイーツは、
去年と同じメニューに見えるですが、きっとちょっぴりずつ改良されてるとですな。

そんな2月のお抹茶シリーズ、
今回はこの3品です~。

・お抹茶しゅうくりぃむ 118円(税抜)

・お抹茶くれーぷ 128円(税抜)

・お抹茶どら焼 118円(税抜)


基本、抹茶味は中身のクリームに凝縮されてるですかね?色味からして。

他にもお抹茶エクレアがあるはずなんですがこの日は売り切れでした。。。

・・・ま、いいか。

他のメニューに比べれば、
チョココーティング以外は、シュークリに近いところがありますけんね。

各々、どのクリームも生地に合わせたブレンドをしてると思うですが、
一気に食べ比べたことがなかったので、違いをあんまり意識してなかでした。

実際のところ、どら焼きとかくれーぷとかでどのくらいの違いがあるとですかね!
わくわく!(´・ω・`)


まずはしゅうくりぃむ、
いってみましょ~。

まんまる抹茶なロゴ、
去年と似てるですな!

188カロリー 炭水化物12.9g。

シュークリームて、使ってる粉が割合的に少なくなるので、粉系デザートの中ではそこそこ糖質低めです。

小麦粉にいんげん豆、
パッケージでも謳われてるですが、
このお抹茶シリーズのクリームには、抹茶の白餡が使われてるとのこと。

よく見ると、
シュークリの上に穴が開いてるですな。

ふむ。

下とか横からじゃなく、上からのクリーム注入タイプとね!



なかなかの貫禄!

厚みもしっかり、
ボリュームあるじゃなかですか!

さっそくカットいたします( *´︶`*)


おおっ。

結構結構たっぷり入ってますですよ~♪

ぱくっとやると、
お抹茶の良い香りがするです!

外側は、一般的なシュー皮よりかしっとり感があって、塩味や糖分がほとんど感じられず、最中のようなあっさりした軽さ。

そして中身は、シューから零れ出ない程度の粘度があって、ざらっとした和風あんではなく、洋菓子らしいとろーりたっぷんとしたクリームです。

甘さは控えめで、
抹茶の苦味はさほど強くなく、でも充分に抹茶らしさがあるですよ。

重くも軽くもないので、そういう意味では個性が掴みづらいとですが、全体的にさっぱりしたシュークリームかなと。

外見のボリュームさとは裏腹に、ペロッとさらっと食べれてしまうとです(^^;)

お抹茶しゅうくりぃむ。
シュー皮
厚み 3
バリバリ感 2
クリーム
甘さ 2
濃厚 2
やわらかさ 3
卵風味 2
ボリューム 3

抹茶度 3
個性 5
超個人的好み 3


続いてはくれーぷ!



179カロリー 炭水化物16.3g。

いつも思うですが、モンテールのクレープて、皮がとっても薄くて、薄いのにしっとりしてるですな~。
パサパサ感が全くないところがすごい。


カットしてみますと、
真ん中に抹茶あん!

頂いてみるですよ!


おや、これまた抹茶の良い香り~。
やわらかくてしっとりしたクレープ皮に、ふーんわりした甘さ控えめのホイップクリーム、それに苦味と甘みの抹茶あん。

しゅーくりだと、さっぱりした抹茶の風味が広がったですが、
くれーぷになると、
甘~い抹茶が楽しめます。

これはたぶん、
カスタード全体に抹茶あん、
のしゅうくりぃむと、
ホイップクリームにくるんだ抹茶あん、
のくれーぷ、

の違いですかね~。

抹茶らしいインパクトってことでは、やはりダイレクトに抹茶あんが挟まってますけん、くれーぷのが上かもです。

甘い抹茶ですが、ちっとも嫌味な甘さじゃなくて、程よく和風っぽさを演出する感じ。

ちょぴっとかじると抹茶を感じるですが、クレープ全体を大口でぱっくりやると、クリームと抹茶が混じってしまって抹茶の味が弱まるとですな~。

あんの量はもっと多めにするか、クレープの皮自体を抹茶にすると、もっと強調されるかなと思ったです。

お抹茶くれーぷ。
甘さ 3
濃厚 2
しっとり 5
ふわふわ 3
もちもち 3
個性 4
粉割合 4
クリーム度 2
抹茶度 4
超個人的好み 3


そしてどら焼き。


ずしっとした重量感があるですな!

212カロリー 炭水化物37.7g。

元々が和菓子などら焼きですけん、
約3倍の糖質量にいささか怯みつつ・・・
いざオープン!


みっちりつまってます☆
抹茶色の幸せ。
頂くです!!


お~。

おおおお~。。。。


抹茶だ。

抹茶!!

食べた時の抹茶感は、
こいつがピカイチ!



どら焼き皮はしっとりふんわり、
モチモチ感は控えめで、
歯切れの良い生地ですな~。

三笠山系のどら焼きはもっと目が詰まってぎゅっとしてるとですが、
こちらはソフトで柔らかく、あっさり食べられる感じです。

抹茶あんは甘めだけど、
通常のどら焼きに比べると、抹茶の苦味が効いていて大人向けなしっとりした甘さ。
食べやすいとですな~。

しゅうくりぃむ同様
全体に抹茶をブレンドしたタイプですが、

しゅーは、カスタードとホイップにたっぷり抹茶を加えたイメージ、

どら焼きは、
抹茶あんにクリームを加えたイメージ。

抹茶度でいくと、
どらやき>クレープ>シュークリーム。

1番「お抹茶」を感じたのは、
どらやきでした!

でも、シュー皮が超抹茶で、中身が普通のカスタード強めタイプなしゅうくりぃむだと、もっと好みだったかも。

3月の抹茶デザートも楽しみ!
去年の感じだと、ロールケーキかな?

ごちそうさまでした~!!



★★ランキング参加してます♪

もしこの記事がお役にたてましたら、ぽちっとお願いいたします~^^

にほんブログ村 スイーツブログ コンビニスイーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ バイキング・食べ放題へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

カタナ

管理人購入時の内容ですので、全日の保証は出来かねますf(^_^; その点はご了承くださいませm(_ _)m