☆入浴剤☆バッカントー | みこみこのおためしブログ

みこみこのおためしブログ

奈良県在住 育休中ネイリストで現アラサー子持ち主婦みこみこが、いろんな商品をお試しして その良さ・欠点などを包み隠さず書いていきます。※時々アットコスメなどと同じ内容の記事の場合があります。同じ人の感想だから同じ文なのはゆるしてちょ。

バイソンの人気入浴剤をお試ししました!


その名もバッカントー



みこみこのおためしブログ


爆発的に汗をかけそうなお湯です。まあ インパクトのあるネーミングとパッケージ。


実は普通に爆汗湯自体は何回か購入したことがあるのですが、今回のは新製品の岩盤浴Ver.!


岩盤浴のストーンの成分✕サウンドシュガー✕炭酸飲料の香りという3つの要素で、汗をいっぱいかけるという噂の商品です。


私が試したのは向かって右、ジンジャーエールの香り。子供が風邪でお風呂に入れられないため、根付いたのを見計らって 自分だけお風呂に入った時に使いました。(うちは主人が毎日夜勤なので、お風呂はいつも息子と二人なのです。。)


まず、お湯に投入してビックリしたのがサウンドシュガーの音量(笑)!サウンドシュガーって子供の駄菓子でわたあめみたいなヤツに小さい飴の欠片がついてて、口に入れたら一気にはじけてパチパチする・・・・あの欠片です。


案の定 ものすっごいパチッ!パチッパチッパチッ!


でも、ドンパッチみたいに痛くはないんです。全く。底に沈んでる透明の欠片をつまんでも、痛いほどではない。ぷちっ、っていう感じ。なのに、お風呂自体はバッチバチ。

ドンパッチって口に入れると結構アイテテテ、アイテテ!ってなるのに、それはない。サウンドシュガーって書いてますが、湯上りベタつきとかもないので、ご安心を。


お湯色、香りともになかなか素晴らしくジンジャーエールです。ジンジャーエールに浸かっている気分がしっかり味わえます。


みこみこのおためしブログ 炭酸では一番好きかも。

寒かったし、ぬるめのお湯でゆっくり浸かったのですが、んー・・・汗の量自体はいつもの白湯でやる半身浴とそこまで大差はなかったかも。^^;まあ、面白かったけれど。


まあ、岩盤浴の成分って言っても、実際には整肌成分が中心で、温感成分は実際はゼオライトと金時生姜のみだし、そんなに大量に入っているわけじゃないと思うので、岩盤浴成分によって温浴効果が上がっているというわけじゃなく、お風呂本来の温浴効果が入浴剤を入れることによって 長時間浸かるようになり、結果的に強くなるというのが本当のところかも。それでも、やっぱり入浴剤を入れた時のほうが長く浸かるのは確かだし、リラックスできることが最も重要なので、それは大事な要素ですね。


ただ、気をつけないといけないのは、重曹泉や重曹ベースの入浴剤(ほとんどですね)は、重曹のおかげで、皮膚の表面を軽く溶かし、余計な角質や汚れをスッキリ落としてくれ(なので、ちょっと湯のあたりがぬるっとするんですけどね。俗にいう美人の湯ってやつです)、さっぱりするのですが 反面乾燥を招きやすいので、入浴後の保湿ケアはこれからの季節は行ったほうがいいでしょうね。同時に湯冷めもしやすいらしいので、ちょっと注意。




あと、252円はちょっと高いかな?ちょっとしたエンターテイメントだとは思うけど、252円って入浴剤にしちゃそこそこいいお値段。。。まだ、ドラッグストアやバラエティショップでは売れやすいかもしれないけれど、今ってイオンとかでこれの隣に1包29円の入浴剤が売ってたりするので、私ならそっちをたくさん買ってしまうかも。こういうのに興味示すのって割と十代が多いと思うんですけど、やっぱりそうなると200円を切らないと実際カゴに入れるかは微妙かな。。バブルの時代ならともかく、今はこれだけの不景気なので、可処分所得が家族全体減ってますからねー。


そもそもどういう用途で入浴剤を買うかっていうことを考えたら、何パターンか思いついたんですが、これは「面白そう」という理由が一番先に来る感じなのかな、と。その次に「キレイになりたい」系(汗をいっぱいかいたら痩せるかも?ってやつです)。そう考えるとリピーターってつきづらい気がする。


ちなみに、私自身がなんで買うかっていうと、「お風呂のお湯の匂いをごまかす」というのが一番です。例えば、パパと子供が入って、時間があいて あとから入浴するときとか。ヘタしたら翌朝追い焚きとか。

あとは生理のときとか。これは 色と匂いさえついていれば、そこまで効果は期待していないので、安価なもので十分。アロマオイルでもOK。


その次に、物理的に疲れたり、コリがひどかったりなど何かの症状があるとき。その際は 迷わずクナイプかきき湯です。


その辺のマーケティングターゲットをはっきり見据えて 商品開発していくといいんじゃないかな、とおもいます。




そういや、バイソンと言えば もうひとつ気になるのがコレ。


みこみこのおためしブログ 新商品です。


コレ、結構気になるんですよね。ビーズアップで読んで。

(あ、美容雑誌はほとんど全部購入して読んでます。Voceとか美的とか創刊当時からだからいくらかかったんだか。。)リキッドとパウダーアイライナーのダブルライナーなんですけど、発色やさしいならアイライナーとアイブロウとアイシャドーの兼用にならないかな?と。なったら携帯が楽ちんだよねえ。ファンデとこれだけで大体いける。未だに店頭では見ないので、探してみようと思います。

http://monipla.jp/bl_rd/iid-195739023750656c544c793/m-4fdb345ee3b64/k-1/s-0/