☆その他☆ぐるなびウェディング | みこみこのおためしブログ

みこみこのおためしブログ

奈良県在住 育休中ネイリストで現アラサー子持ち主婦みこみこが、いろんな商品をお試しして その良さ・欠点などを包み隠さず書いていきます。※時々アットコスメなどと同じ内容の記事の場合があります。同じ人の感想だから同じ文なのはゆるしてちょ。

ぐるなびウェディング ってご存知でしょうか。いわゆる結婚式を控えた方のお役立ちサイトです。


そこのCM動画が面白い!※画像をクリックすると動画にジャンプします。


【第一部】 
みこみこのおためしブログ


【第二部】


みこみこのおためしブログ




 【第三部】

みこみこのおためしブログ


1部はティッシュでドレスは斬新!よく作りましたよねえ。。。

正直2部のは演技とはいえちょっと色々生々しすぎる気が。苦笑

3部は ほのぼのと和ませてもらいました。


とりあえず、書けば書くほどネタバレになりますので、面白いからとにかく見てみてください。


私自身 3年前に 付き合って4年半で挙式しました。


読者の方に ちょっと画像を公開・・・・。

参考になる方もいらっしゃるかもなので、ちょっと詳しく書いてみようと思います。



みこみこのおためしブログ

▲私が選んだのは神式。両家から車で10分の中間地点にある橿原神宮 にて挙式しました。

よく晴れてくれて ほっとしましたね。


みこみこのおためしブログ

▲挙式は橿原神宮に納める9万円、披露宴は45名45万円のプランがあったので、そちらを利用。親戚・主人の上司のみの招待で、橿原神宮内の文華殿っていう重要文化財のお屋敷を借りきりました。

橿原観光ホテルのウェディングデスク さんにいろいろマネジメントをお願いしたのですが、お料理もお花もプラン内で十分のものを用意してもらえました。おかげでコミコミで45万円(!)で終わりました。

ちなみに ケーキカットはせず、鏡開き。お色直しの合間には 主人の特技を生かしてお点前を披露。



みこみこのおためしブログ

▲新婦の私のわがままで髪型は尾長にしてもらいました。


挙式・披露宴・二次会でお色直しは3回。

白無垢×綿帽子で挙式。白無垢×鼈甲簪で披露宴のお出迎え。

お色直しでは 成人式のときの振袖をお引きに着つけてもらい、尾長の髪型に。

尾長って カツラそのものが尾長のものなのではなく、平たく言えば「つけポニーテール」なんですね。

和装やるなら これがどうしてもやりたかったー!お姫様 気分味わえます。

和装でお色直しある方、手軽に短時間で雰囲気ががらっと変わるので、オススメです。



みこみこのおためしブログ みこみこのおためしブログ

▲二次会で着たのは グレースコンチネンタルのセミオーダーのウェディングドレス。代官山のグレース本店でしか出来ませんが。


メンバー総入れ替え+披露宴会場なので実質2回目の披露宴でした。

友人の結婚式で関東に行く用事があったので、その翌日 東京の代官山本店に行きました。

交通費往復とネックレスも購入して、20万円でお釣り来ました。ビックリ。パニエもちゃんと入ってて、後ろも結構引きずる感じですが 狭いテーブルの隙間を周って キャンドルサービスがあったので、広がり過ぎない感じが動きやすくてよかったです。

髪飾りはブーケを頼んだ友人が余った花材で作ってくれました。夜会巻きベースの髪型に、生花にプラスして、主人から誕生日にもらったリトルムーンのヘアアクセサリーをつけてもらいました。


二次会は、別のレストランで行う予定でしたが、たまたまその日に式を仕切ってくれていた橿原観光ホテルさんの披露宴会場に空きがあったので、同額でそこでやってもらえることに。なので、式本番から2次会まで、打ち合わせは担当さんお一人ですみ、とても楽ちんでした。


しかも、二次会に遠方から来てもらったゲストの宿泊もそこで予約取ったので(しかも全部屋借りきり)、3次会もそこでさせてもらいました(爆)

なので、新郎新婦の支度室もゲストの控え室・支度室も二次会会場もすべて同じホテル内で終了。挙式と披露宴は十分徒歩でいけるところでしたし、特に遠方からのゲストには とても楽だったと大好評でした。(なんせホテルにチェックインしたらそのまま着替えできて、下に降りて二次会で、部屋に戻って三次会、疲れたらそのまま睡眠可能という・・・)


実は、受付は地元友人、会場セッティングと司会は 遠方からのゲストにやってもらいましたが、実は二次会の幹事は新婦の私一人。

新婦の私一人で 招待状作成からペーパーアイテムの支度、それどころか会場の装花からキャンドルサービスのキャンドルまで全部作りました。会費を6千円くらいで抑えたかったので^^;

めちゃくちゃ頑張りましたが、おかげさまで理想通りの披露宴(2次会)ができました。


酔っ払った受付のイタズラで Xの紅を歌わされたこと以外はね・・・・w


そんなこんなでぜーんぶで200万円以内で 自己採点満点の挙式を行うことが出来ました。

正直、二次会なんか 支払いを差し引いたら少しですが 黒字だったので、黒字ぶんは全額受付やスタッフをやってくれた友人に割り勘で心付けを渡しました。




今 結婚式を考えている方、迷っている方、断言します。

費用は工夫でなんとでもなります!

実際、予算を頭打ちで決めてそのとおりに組んだ人がここにいます。

ウェディングプランナーさんも精一杯悩んでくれます。


式は絶対やったほうがいいです!


式前日に入籍はしたんですが、やはり 自分の中での区切りは結婚式なのです。

結婚式をして 初めて夫婦になれた、という実感がわきましたし、結婚式に向かっていろいろなことを決めていく段階で お互いの良い所も悪い所も出てきました。何回もぶつかって 主人と喧嘩しました。主人だけじゃなく、義理の母のわがままに泣いたことも 実母と方針が合わず喧嘩したこともありましたが、それで お互いを理解できたのも確かです。


法律上 夫婦になるのは紙一枚です。でも、昔から 世界中、いろんな文化の中でも必ず結婚式があった ということが示す通り、やはり結婚式は二人にとって、大事なきっかけ、区切りなのだと思います。


タキシード、ドレスなり紋付・白無垢なりを着て みんなに祝福してもらう。

いろいろな事情で 結婚式が厳しい方は 写真だけでも撮ったほうがいいです。

人生は一回きり。

その人生を一緒に歩くと決めた人と、最高の一日を思い出に残すことができるのは結婚式だけなのです。




http://monipla.jp/bl_rd/iid-1940642691503b0c4075cde/m-4fdb345ee3b64/k-0/s-0/