こんちには!愛媛県松山市の美容室『TWiGGYグループ』の統括ディレクターの水野です☆
動画はこちら↓
今回はくるりんぱの基礎編2です☆
パート1はこちら↓
くるりんぱをチャレンジしてみたものの
「真ん中がパカっと割れてしまう・・・」
「髪がクシャっとなって綺麗じゃない・・・」
「横の髪が広がりバランス悪い・・・」
「ゴムが見えてしまう・・・」
などなど
こんな理由で挫折した方も多いはず。
そう!
くるりんぱは意外と難しいのです!笑
そんなくるりんぱの中でも特にバランスが難しい、1つにまとめるくるりんぱアレンジを紹介します!
横が広がらないようにする方法、真ん中割れをしない方法、ゴム隠しなどポイントをお教えします。
正しい『くるりんぱ』の仕方を解説します。
【くるりんぱ成功の6つのポイント】
1、【横は広がりやすいので、引き詰めてまとめます。】
一つでまとめるくるりんぱアレンジは、横が広がり易いです。
横を引き詰めてまとめましょう。
2、【くるりんぱする穴は最小限に】
真ん中割れ、横の広がりを防ぎます。
3、【形を整えて、真っ直ぐにします】
左右対象の綺麗なくるりんぱになる為の土台を整えます。
4、【横の髪を狙って毛先を引っ張り、形を整えます】
ズレないようにゴムを持ち、横の髪を狙って毛先を引っ張ります。
くるりんぱする事で出来てしまったゆるみを整えます。
5、【ゴムの根元に添わして、境目をほぐします】
ゴムの根元に添わして境目をほぐす事で、ゴムが隠れます。
6、【ねじりの所のみほぐすと、大人っぽいくるりんぱアレンジに。】
全体をほぐすとルーズになり、ねじりの所のみほぐすと大人っぽいアレンジに。
暗いカラーの方は、こちらがオススメ。
くるりんぱはピンを使わないので、簡単で今のアレンジスタイルには欠かせない技法ですが、ねじりが加わるのでバランスが難しかったりします。
新たな6つのポイントをマスターして、くるりんぱが上達すれば、ヘアアレンジの幅が広がる事間違いなし♪
頑張ってみて下さいね!
よろしければ読者登録をお願いします^ - ^