友達とLINE交換、小6男子のスマホ問題 | 三色男子(だんご)でよかろうもん

三色男子(だんご)でよかろうもん

男児三兄弟の子育て日記、長男の発達障害についても書いています。

男の子三兄弟の母をしてます
よねちと申しますブルー音符

クローバー長男たっくん 6年生(支援学級在籍)
※3年生の時に発達障害の診断を受けました。
(自閉症スペクトラム・ADHD・LDの中の
読み書き障害)

クローバー次男かーくん 3年生

クローバー三男えーちゃん 5歳(年長)


想像を絶する男子三兄弟との生活で
修行する日々を綴っておりますニヤニヤ




 



こんにちは、よねちです。



皆さんお子さんにスマホ持たせてますか?


我が家は長男たっくんだけ持たせています。


本当は中学生くらいで持たせようかと

思っていたんだけど

たっくんはLD(読み書き障害)

+場面緘黙症があるので

早めにフリック入力を覚えた方が

課題提出やコミュニケーションで

役に立つ時が来るかも、と

去年から持たせることにしました。



ま、そんな親の気持ちも虚しく

ゲームアプリやYouTube、

写真や動画を撮って楽しんでいました笑い泣き


去年まではそんな感じだったけど、

6年になってから友達と遊ぶ時も

お互いのスマホでオンラインゲームを

するようになり、

先月LINEの交換もしたようです。


※オンラインゲームは我が家なりのルールを決めてやっています。


LINE自体は友達や家族と連絡を取り合うのに

別に悪いことではないと思っていたので

細かくルールを決めなかったのが

大きな間違いでした、、、タラー



たっくんは動画を撮って編集するのが好きで

時々自分や弟の動画を撮って

編集して見せてくれていたんですよね。


もちろんその動画をネットにアップするような事はさせていなかったのですが、どうやら友達とLINEを交換したタイミングでお互い編集した動画を送り合っていたようなんですアセアセ


それからビデオ通話も、、、



そんなことをしているとは知らず

数日が過ぎたある日・・・


友達のお母さんから

電話がかかってきましたゲッソリ





友達のお母様「いつも仲良くしていただいてありがとうございます」


よねち「いえ、こちらこそ〜」











話を聞くと、相手のお友達が編集した動画には

家の外の景色、他の友達の顔、テロップで名前も入っており、友達をランキング付けした内容だったと。


さらにビデオ通話をした際、友達が通話したままお風呂に入ったらしく、その姿をたっくんがスクリーンショットしてLINEで送っていました、、、。


さすがにそんな事するなんて

思いもしなかったのでビックリ、というか

血の気が引きました、、、ガーン


おふざけが過ぎる悲しい









いや、もうホント

なんと言って良いか悲しい



即刻、LINEのやり取りを

全て削除する事をお約束して

改めてLINEを使用する際のルールを

お互い言い聞かせましょうと

電話を終えました。



スマホ自体にはスクリーンタイムを利用して

コンテンツの制限や時間の制限をかけて


YouTubeやTikTok、他SNSは

アカウントの作成を禁止してるのですが


それすら自分で作れるようになるのも

時間の問題、、、滝汗



もしかしたら女子と男子で

スマホの活用の仕方も

変わってくるのかもしれないけど


いつの間にかスマホを使いこなし

いつの間にか予想の遥か上の行動をしてる


事には変わりないですねタラー


もう少し大きくなって

分別がつくようになるまでは

スマホのロック解除パスコードを把握して

時々チェックが必要だと思い知った

よねちの失敗体験談でした滝汗


次男からは失敗しません!(笑)



ちなみにたっくんのスマホのFace IDが

なぜかかーくんの顔で解除する時がある滝汗