独特なきばりスタイルとお手伝い | 三色男子(だんご)でよかろうもん

三色男子(だんご)でよかろうもん

男児三兄弟の子育て日記、長男の発達障害についても書いています。


この前幼稚園のママさんが

新しくお家を建てると言うので

餅投げに参加してきたブルー音符



私が小さい頃は時々見かける光景だったけど

最近はめっきり聞かなくなったよね。

自分も家建てる時やってないしね。



三兄弟連れてビニール袋を持たせ


母「ゆけ!右差し」(笑)



三男えーちゃんはお餅食べんし

意味わからんけん拾って持たせてあげても

「これいらんの」ってポイしてた笑い泣き



てことで、たっくんとかーくんの成果デレデレ






しばらくお餅買わなくて良さそうウインク

紅白だからお正月のお雑煮にも使えるねブルー音符






さて、お餅はどうでも良いえーちゃん。



いつからかウンチする時のスタイルが

ちょっと独特になってきて・・・










開脚!!




どこにいても








開脚!!






力入れづらくないんやろか、、、?滝汗







そして最近


「おかぁ、さんっ!、、、でるっ!!」


って、言うんやけど、、、笑い泣き






私なんて言って良いかわからんから


「お、おぉ、、、が、がんばれ!滝汗


って言ってるわ(笑)






ほんでさ、

終わった後はお尻が気持ち悪いもんだから

開脚のまま移動するんよ笑い泣き








早くおむつ取れないかなぁって思うけど

期間限定のこのスタイル

将来思い出して笑うやろなニヒヒ







そして少しずつ「お手伝いしたい」が

芽生え始めていて

夕食作ってると


「えーちゃんがまぜまぜしゅる〜!」


と、椅子持ってくるから

混ぜるぐらいはやらせる下矢印
(油淋鶏のタレ)





「こぼさんでよ?滝汗」って言うけどね。



この日はお箸を配るのも

お手伝いしてくれた音符




誰のお箸か教えなかったんやけど


「これ、じーちゃんのねー」

「これはー、たっくんのねー」

って、みんなの分ちゃんと分かってたキラキラ



ちゃんと見てるんだなーって感心したちゅー






また別の日は野菜スープ下矢印






まず水を測って鍋に入れてもらって

危ないから火にかける前に

具材も順番に入れてもらってから火にかけた。


あとは煮えるまで見張り(笑)



「いいにおーいデレデレ





危ないし邪魔やし

めんどくさいけど・・・



癒されるよね照れ





今日は微熱があるって保育園から電話。

本人は元気なんやけど

熱計ると確かに37.4度とか。


明日はクリスマスイブやし

上がらんどけば良いけどな〜ニコ