「おぼちゃ」違うよ「おぼちゃ」よ | 三色男子(だんご)でよかろうもん

三色男子(だんご)でよかろうもん

男児三兄弟の子育て日記、長男の発達障害についても書いています。

 
 
この前三男えーちゃんの保育園で
 
七夕会があって
 
甚平さんで登園した照れ
 
 
 
 
 
 
兄たちのお下がりの甚平さん。
 
 
サイズ100が丁度いいねデレデレ
 
 
 
 
 
 
だいぶ口が達者になってきたえーちゃん。
 
 
でもまだまだ2歳児やけん
 
きちんと言えないものもたくさんあって
 
 
「きゅーきーしゃ!」(救急車)
 
「しょーしょーしゃ!」(消防車)
 
「うぃーうぃーしゃ!」(郵便車)
 
 
などなど。
 
 
 
この前も実家行った時に
 
「おもちゃ」を「おぼちゃ」って言ってて
 
ばぁばに教えてもらってたんよね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
でもやっぱり「おぼちゃ」から抜け出せず。
 
 
 
母的には言えないのが
 
今だけの可愛さだから
 
別に言い直しはさせてないんやけど
 
この日ばぁばに言われた事が
 
頭に残ってたらしく・・・
 
 
 
寝る前になーんか
 
ブツブツ言ってる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
思わず吹き出したら
 
照れくさそうにエヘヘデレデレと笑って
 
 
 
「おぼちゃ」ちあうよね?
「おぼちゃ」よね?
 
 
 
って、、、、(笑)
 
 
 
 
えーちゃん、だいたい寝る前に
 
その日印象に残ってることを
 
思い出して言ったりするんよね。
 
 
 
 
「今日きゅーきーしゃ見たねー!」
 
とか
 
この前サーカス見た時も
 
「バイク、ブーンって飛んでったねー!」
 
とか
 
あと、保育園で歌った手あそびうたとかを
 
寝る前に披露してくれる。
 
 
 
で、この日は
 
ばぁばに言われた「おもちゃ」を
 
ひとりでブツブツ練習してた(笑)
 
 
 
私が
 
「いやいや、「お・・ちゃ」ね笑い泣き
 
 
と、訂正しても
 
やっぱり「おぼちゃ」だから
 
 
 
「えーちゃん、「もも」って言えるやろ?
「もも」の「も」よ。「お、も、ちゃ」」
 
って、言うと
 
やっと「おもちゃ」言えるようになったグッ
 
 
 
 
そー言えばさっきかーくんが
 
「スパゲッティ」を
 
「スカベッキー」って言ってたな(笑)
 
 
 
「スパゲッティ」子供は難しいよねニコ
 
 
 
たっくんは「時々」を
 
「たまたま」って言う。
 
 
 
言えなかったり
 
言い間違ったり
 
 
可愛くてそのままにしたい気もするけど
 
やっぱり正しく教えないかんねニコニコアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ