夏休みの宿題は計画的にやる?ギリギリ?
ブログネタ:夏休みの宿題は計画的にやる?ギリギリ? 参加中




問題を解いたりするのは大好きなんで、問題集が配付された日からさっさとやり始め、夏休み前にはもう終わってました(^_^)v

読書感想文は、小学生の頃は苦手でしたね~汗
中2のとき、課題図書に読みたいものが無かったので「三国志」で感想文書いたら、「これが課題図書なら学校代表にした」と誉められましたv(^-^)v
おかげでコツを掴みまして、中3では課題図書・芥川竜之介「鼻」を選択、またまた誉められました。(惜しくも学校代表は逃しましたが)
ちなみに現在は感想文よりあらすじ紹介文のほうが得意かも(^皿^)

自由研究は大抵調べもの。小6では源平を細かく調べて纏めました。好きだったしね音符この時、学年の半数くらいは年表作ってました。

苦手だったのは書道・絵・工作ですね。いつまでも残り、ギリギリ…つか、未提出も数回…汗汗



あーや。の苦手科目は英語・図工(美術)・家庭科です。(体育は苦手というよりあーや。の学校はレベル高すぎ)



まあ、夏休みの宿題での苦労はいわゆる芸術科目だけですね~あせるあせる



あーや。