食べるということ。 | mananikki

mananikki

どうでもいいこと、オシャレ~なこと、伝えたいこと、色んなことをカタチにとらわれずに。。

マナブロ。 border=






先日、フードディレクターの野村友里さんが監督をされた


「eatrip」という映画を観てきました。


この日は、映画を鑑賞した後に監督と田中律子さんのお話を聞ける


という機会でした。




普段当たりまえな、「食べる」ということ。


深く考えさせられました。




映画の中ででてくる言葉にこういうのがありました。




人、穀物、野菜、魚、肉。


それぞれ異なる背景で育ってきたけど、


唯一、共通するのは「みんな、この地球で生まれた」ということ。





当たりまえのことだけど、はっと気付かされるものがありました。




野村さんのお話で「食べる」ということに意味をもってほしい、ということ。


そして、これも衝撃だった冒頭のニワトリを絞めるシーン。




これに繋がるんだな、と思いました。






映画には、UAや内田也哉子、浅野忠信などが出演してます。


音楽は、Little Creaturesの青柳さん。




みなさんも、興味がある方はぜひ。






私はこの後、食べることにちゃんと向き合うため


まず、キッチンの整理をしました。




ただ、なんとなく料理をするのではなく、


作るということにもちゃんと意味を持ちたかったから。