「2018 いのまた釣具24時間耐久エギング大会」 まさか!?の・・・  | Road to Meister

Road to Meister

大好きなエギング、タンブリングと言う競技、そして仕事においても、いつかはMeister(匠 名人)と呼ばれる人になりたい! そんな思いでタイトルを付けました。Meisterへの道は長いですが・・・そんな日々を書いてみます。

 週末の2日間は、アナゴ仮面ショッカーと共に、毎年恒例の「いのまた釣具24時間耐久エギング大会」に参加してきました‼

年に2回(春・秋)の、伊豆エリア最大のエギング・イベント~🙌

前回の秋大会、私は海外遠征中で出場できず⤵

でしたが、アナゴ仮面ショッカーが見事❗3位で表彰台にびっくり

今度は私が‼という思いで挑みます💪

しかし、先週は合宿の指導や、仕事が忙しく釣りには行けずショボーン

仲間に聞いても、ホームエリアの釣果は芳しくない様子・・・

これはヤバいガーンと、いつもお世話になっている伊豆烏賊人・本部長にアドバイスをいただき🙇、伊豆エリアのポイントを絞り込みました。

出場される選手は140名以上びっくり、狙いのポイントに入れる保証は無いので、候補は6箇所ほど。

候補の🅿には、行った事の無い場所もありますし、練習ゼロ汗1

さあ、どうなるか・・・❔




注)今回、アナゴ仮面の活躍?をご期待の皆様には大変申し訳ないのですが、つまらない内容になっているかと思いますありがとう ・・・しか~し!!  
私にとって、この大会でのMVPはアナゴ仮面でしたきらきら






では本編❗

いつもの様に、アナゴ仮面と会社で待ち合わせ、受付に向かう集合時間、今回は参加されない仲間のミズシマ隊長が、我々のために朝からカツ丼を作って、お見送りに来てくれました❗

この気持ちに応えるためにも頑張らねば💪という思いで車を走らせ、いざ❗いのまた釣具さんへGO

受付場所では、スタート前の店頭イベントをされていたDUELの笛木さんや誠也君、そして常連の皆さんとご挨拶ありがとう

アナゴ仮面ショッカーは、前回大会で頂いた商品券を駆使してギャフとエギを購入~ & 笛木さんからライジャケ購入~💸

で、スタートの12:00を待ちます。

バックパック1つで降りて、粘り倒すつもりのパッキングをすませてあるので、ここで「隊長のカツ丼」をいただき、最後の栄養補給上げ上げ
ちょうど食べ終わった頃、スタート時刻になり、各々が狙いの🅿へ走りだしましたためいき

2時間ほどかけて、候補の🅿付近にたどり着き、祈る様な気持ちで駐車スペースを見て行くと・・・

方向的に第2候補を先に見て・・・ダメがーん

次、本命‼・・・(当然ですよね~汗1)ダメがーん

途中、実績のある某堤防を見ると、入れそうラブ

・・・でも、ここに入っちゃダメな気がする・・・移動焦る

第3候補❗ 車は1台あるけど、イケそう❔

もう、躊躇ってる暇は無いから行け~っぼちいさん おー

藪こぎして、崖を降りて・・・
到着すると、海ガメがお出迎えアセアセ
潮色は思ったよりも👌で、ベイトも沢山びっくりでも、大きい青物が、たま~に出現ガーン

まぁ、勝負は夕マズメだから❗と、初場所なので、状況把握に時間を掛けました。

先行者さん2人(お話したら大会参加者ではありませんでした)が竿を出されている所が良さげでしたが、お邪魔にならない場所でスタートタックル

地形的に、手前から急に落ち込み、水深があります。

開始数時間は、特に潮も効いていないウ~ン汗な感じでしたが、夕マズメのチャンス・タイムになると一転、かなり速く動き出したので、「ここでしょ‼」

ちょうど日が落ち掛けたタイミングに、待望のヒットバンザイ

アワセを入れ、重量感からキーパーサイズを確信し、一安心ふぅ

この油断がいけなかったショボーン

そう・・・

バラしました❗

マジか~↓↓

取り込む前から「とりあえず、エントリーはできたから、あとはサイズUPだな😁」とスケベ根性出した罰かがーん

ここからが、負の連鎖えーん

先行者さんが帰られたので、そこに入ったアナゴ仮面ショッカーから「来ました‼」との声に急行焦る(距離はないんですが、足場も悪くアップダウンが多くて大変💦)したんですが・・・

ショッカー「今ゆっくり寄せてま・・・あ、スンマセン、海藻ワカメでした💦」

って、お~い‼💢

体力削られた・・・

その後、急に原因不明の頭痛に見舞われ、仮眠を取る事にしたんですが、フナムシ・蚊・ヌカカの猛攻に安眠を妨害されるしピクピク・・・

あまり眠れないまま、2時間ほどで起床すると、夜露なのか、飛沫なのか、前半身がシットリ濡れててメチャクチャ寒いえーん

時間を見がてら、スマホでメールをチェックしたら、4月に予約した偏光グラスの入荷のお知らせがガーン

「今っ⁉それ、この大会で使いたかったヤツだし❗💢」

極めつけは、夕方バラした付近を、別の方向から攻めてみようと、移動した場所で、足場が不安定だったためグラつき、コケて右スネを強打∑!!

しばし、悶絶し身動き取れずアセアセ

もー嫌だ‼と、サッサと一度バラした場所へあたふた(実は、ここで大事な忘れ物発生)

う~ん、色々投げてみましたが、やっぱココが一番流れが複雑で、良い感じがするんだよなぁ・・・

朝マズメ前に、反対側を撃ってくると移動するアナゴ仮面に、「俺、この場所にこだわってもいい?」と言うと

ショッカー「大丈夫ですぐぅ~。

との返答だったので、私はこの場所で心中する覚悟を決めました。

そして期待の・・・というより、最終チャンスの朝マズメ突入‼

前日イカが乗ってきた時とは、反対方向に速い潮。

パタパタ・ランガン・ダートマスターをローテーションし、自分が考えうる限りの方法で、イカからのコンタクトを得ようとしましたが、無反応のまま太陽晴れは上がって行きました。




「終わったかも・・・❔」




目の前に小さい見えイカイカは居るんだけどな・・・

いや❗ベイトも沢山居て、その割には前日の様に青物が姿を見せないって事はまだイケるはず‼満潮を迎える7時までは集中せねば燃える

ちょうど、その頃アキちゃんから「最後にドラマが!」的なLINE

そのメッセージに返信した10分後の出来事。





もうこの光量でスローに攻めては、デカいヤツならおそらく見切る・・・ならリアクションか?

色々と考えた結果、一発賭けるなら・・・とチョイスしたのは「アオリーQ RS」エギ(オレンジ)

重さも21gあるので、先ほどまでより遠投でき、更に沖からアプローチしてみる狙いも。

着水後すぐにテンションをかけ、アクションさせた後のフォールを少し長めに取りながらレンジを下げていくという作戦です。

その3~4セット目くらいに「コンッ‼」という感触。

「ベイトが触れた?おまめ

一応警戒しつつ、そのままフォールさせ、次のシャクりの1回目に重みがあったので、スプールを押さえてアワセ‼


って・・・あれ❔  動かない💧

でも、なんか寄せて来れるぞ❔

リールを巻き、スプールを回らない様に押さえながら竿でリフト~を何度か繰り返して、「やっぱ、でっかい切れ藻か汗1

と、思った時


じーーーーーーーーーーーーーーーーーっ‼( ̄□ ̄;)!!


え⁉ 魚⁉って思うほどに途切れずに引きずり出されるラインアセアセ

でも、しばらくして止まった・・・って事は、やっぱイカっぽいイカ

何度か走られましたが、そのジェット噴射のストロークの長さからして、相当デカいヤツだガーン

前日のバラしもあったので、慎重にドラグを調整して追いアワセを2回ほど入れ、掛かりを確認しましたが今回は大丈夫そうふぅ

後はゆっくり寄せるだけ❗

ランディングする場所OK👌

ギャフOK👌

エントリーカード・・・エントリーカー・・・



ど?(゚д゚;)



しまったガーン さっきコケた場所に置いてきちまった~ガーン

どうしよう💦 周りをキョロキョロ見回してみても、一旦ギャフ入れしてカードを取りに行くまでキープしておける潮溜まり的な所も無いし、困ったアセアセ

よし、まだ遠いから浮かせる前にヘルプ要請‼

エンペラでホバリングしている振動がロッドから伝わって来るので、いつまた走られるかとヒヤヒヤしながらアナゴ仮面ショッカーに片手で電話📞

「たのむ‼出てくれ~🙏」

想いが通じたのか、割りとスンナリ電話を取ったアナゴ仮面🙌

ショッカー「どうされました❔」

と、出るやいなや状況を説明すると、エントリーカードを見つけて、こちらに向かってきてくれているきらきら

それを見ながら、私も最後の寄せに入りましたが、浮かせたイカは触腕1本にチョンと掛かってるだけびっくり

その状態で、手前でも何度か突っ込まれ、も~ドキドキ心臓に悪いガーン

最終的には、アナゴ仮面のギャフ1発M

イカ墨シャワーがブシャ~💥っと飛び散り、私のお気に入りのデニムは墨まみれ・・・


でもいいんです‼

こんなサイズを大会で手にできるなんてドラマが起きたんだから‼

すごい腕の力アセアセ手を抱き込まれ、噛まれそうになりました💦
(暑かったのでウェスト式のライフジャケットを装着しております)
アナゴ仮面ショッカーのおかげで、ちゃんとエントリーカードと一緒にパチリ📷

重さは現地計測で3140gバンザイ(検量では3078g位でした)

も~これ以上のイカは釣れないですし、安心したら急にお腹が減ったので、ゆっくりパスタをいただき、イカの鮮度の事も心配ですので先に磯上がり照れ
アナゴ仮面ショッカーはその後残って投げていましたが、一度引ったくられるアタリがあった様ですが、乗せられず😞

早めに検量場所である土肥港へ移動して、私はすぐに検量と帰着報告を。

アナゴ仮面はタイムアップまで、投げ続けていましたが、結果はダメでした⤵

しかし、この大会で私にとってのMVPは間違いなくアナゴ仮面ショッカー

彼が助けてくれなかったら、この結果は無かったかも知れない・・・

そう、まさか⁉の


優勝~✌

大会参加者143名でウェイイン(検量対象500g以上)が17名と、状況は厳しかったと思いますが、人生2回目の3㎏UPがここで来るとは😲
いのまた釣具さんの商品券と、お米10㎏も頂きましたバンザイ

家族に優勝報告したら、結果よりお米の方が喜ばれるという・・・😅
メダルは無いので、代わりにイカを噛んでみました😁

翌日、使ったエギを整理しているとびっくり

カンナ伸ばされかけてたアセアセ

エントリーカードの件で、無駄にやりとりが長引いたのが原因かと思いますが汗1、きっと最初から触腕1本ではなく、外れてたんでしょうね・・・

危ない危ないガーン

このエギは、大会前に封を開けたばかりでしたが殿堂入りさせて、一緒に飾っておこうと思います✨


いや~、大会に出るからには、毎回優勝を目標にしてはいますが、まさか本当に優勝できるとは・・・

この成績は、本当に色んな方にお世話になり、助けて頂いて出せた結果だと思っております🙇

本当にありがとうございました‼

後は、今まで一発を狙い、大会でホゲりまくって貯めてきた運を全部使ったかも😁

現在、多少フワフワしておりますが、シーズンもまだ半ばですし、終了まで思う存分楽しみたいと思いますぼちいさん おー

いのまた釣具さんをはじめ、大会を運営して下さった皆様、各メーカーのスタッフさんやテスターさん、そして大会参加選手の皆様、楽しい大会をありがとうございました🙇