梅雨入りらしく
雨降りの週末。





昨夜のPCフリーズを主人に話したら



『会社でリカバリーしてみるよ。』と


ノートPCを持って出勤した主人。




( ̄▽ ̄;)……汗


それはアカンちゅーねん…




直してくれるのは有り難いケド



持って行かれたら
使えないじゃん!


(×_×;)




言い訳出来ないから

(ブログは極秘なので)


携帯からコソコソするしかないわね。







先週末の病院dayから

早くも一週間が経過。






主治医の診察室にて

ランマークへのスイッチを選択。





3年間続けたゾメタとの
別れを惜しむ間もなく





呆気なくランマークへ移行しちゃって
戸惑い半分、期待半分。





未知数の治療を受け入れて緊張感がぐーんと高まって
副作用が現れるのを
気にしながらの一週間だった。






主治医から聞いた
今現在明らかにされている副作用には




低カルシウム血症
疲労
関節痛
悪心(吐き気)
顎骨壊死
無気力
下痢

などがあり
特に重篤な症状に

低カルシウム血症
顎骨壊死
皮膚の感染症があるらしい。





ゾメタとは
大きな違いはないみたいだけど




ゾメタ後の倦怠感は
同じくらいに感じる。



他に気になる症状は
全くなし。





有り難いのは

ゾメタ後にやってくる発熱が
ランマークにした後は
確かになかったコト。




それだけでも、気持ち的には
楽だったかな。







だけど

痛みに関しては、相変わらず。






主治医の診察時に
ランマークを決心した後で
トリガーをするかしないか迷っていた私。





ランマークの効果を実感するために

今回止めてみようかと提案。




すると主治医は



『たった一回の投与で
飛躍的に効果は現れる事は
少ないんだよね。



血中濃度が一定量に満たないと
効果は現れない。





ぶっちゃけた話、今回の投与は

どぶに捨てるというか…
言い方悪いけど

基盤作りという意味で取ってもらって

次回から、効果が現れ始めると考えてね。』





分子標準薬なのに?





『新しい薬剤が入ると
体内では、まず異物扱いされるからね。

排他されてしまうことも有り得るから。』





あ、そうか。

防御反応するんですね。





『一気にランマーク一本にしなくても


この先、効果が現れ始めてから
補助治療見直していけはいいよ。

我慢する必要はないんだから。』






初回はどぶに捨てるなんて
ひと瓶45.500円もするのに。





保険適応でもゾメタより
約5000円も高くなるのに。





外来処置なのに
化学療法加算されちゃうのに。





理不尽だわ。






『それから
血液検査の内容だけど

腎機能も、肝機能も問題なし。

カルシウム値も
今の所正常内だから
これを基準に経過をみていくから。


相変わらず血しょう板が高めだね。


それから
軽い貧血と栄養不足が見られるから

さっきのカルシウム値を維持するためにも

魚や乳製品を適度に摂ってね。』





栄養不足?

どうやらタンパクの値が低かったみたい。






最近、ランマークの事であれこれ悩んで

食欲なくて食べてなかったからかも。






乳製品については

主治医の考えは、乳製品に含まれる脂肪が
良くないと。




脂肪を抑えて
ほどほどの適量なら
執拗に避ける必要はないらしい。





乳製品については
いろんな学説があるけれど

主治医は禁止したり抑制することで
ストレスを感じるくらいなら
普通に食べた方が健康的という考え。





後は個人の主義に任せると。






とりあえず
一週間めはクリアー。



二週間めは、どうなるかな?