いつものおじさんのHPの日記から記事を書きます。

 7月5日、おじさんは、スイカ畑の画像。午後は松本の事務所へ。


 5日のおじさんのHPの日記もご覧ください。

  http://www.en-phots.net/P120705.html

 見ていただけると、おじさん悦びます。


 あ、体調が芳しくなくて、記事のアップが遅れてますが、全然アップしないより、HPを紹介しながら、何枚かの写真を見ていただくようにします。


 では。
-------------------------------
 7月5日、安曇野市の自宅で5:10起床。18℃。曇り。

 朝、宮田村でワイン平沢畑(ワイン用のブドウ畑)を見て、顧問先へ行きます。

 前回同様、「ワイン平沢畑」 へは、先に寄り、その後、税理士のお仕事で飯田市の手前の高森町へ行きます。
 で、自宅を6:00-豊科IC-長野道と中央道-伊那IC-7:13宮田村でワイン用のブドウを栽培している駒ヶ原の平沢畑8:30-

 宮田村でワイン用のブドウを栽培している駒ヶ原の平沢畑、今の時期は、消毒、脇芽取、草退治等で大変です。
 平沢畑を経営している平沢さんは、4月24日に白馬五竜での雪上焼肉会で出会った人で、今回が4度目の訪問です。
 平沢さんはワイン平沢畑と言う名前で、山ブドウ種とカベルネ・ソーヴィニヨンの交配種「ヤマソービニオン種」のブドウを栽培してます。
 このブドウで作られた、ワイン「信州駒ヶ原平沢畑」はマスターソムリエ 高野 豊さんが絶賛しましたと。
 ワイン用の葡萄以外に、スモークチーズや葡萄ジュース、葡萄ジャムを作っています。

 アルプスサーモンのスモークも。


マユキのブログ-4114  4114 7:17 平沢さんの北側の畑にて。

マユキのブログ-4115  4115 7:18 同。ワイン用の「ヤマソービニオン種」。

マユキのブログ-4117  4117 7:21 同。ただしこちらは生食用の「マスカットベリーA」 。

マユキのブログ-4118  4118 7:21 同。同。

マユキのブログ-4119  4119 7:28 平沢さんの西側の畑。ワイン用「ヤマソービニオン種」。

マユキのブログ-4121  4121 7:29 同。同。

 
 -9:03高森町の顧問先17:00-松川IC-中央道と長野道-豊科IC-銀行-18:18自宅。

 22:30過ぎにトレーニング 再開20日目。頑張りましたが。走行距離16.5km。
-----------------------------------