こんばんは😊

管理栄養士の時枝美由紀です


先日、人からこんな話を伺いました

「食育って今は授業でも取り入れている」

「もはや、死語なのでは?」

……

……

【私の考える答え】

私は10年ほど前からNPOの食育講師を

ボランティアで引き受けています


コロナ禍があり、子ども向けのイベントも

料理教室も全てできなくなりました

ある時はリモートで講習会や講演をしたり

活動がない時期も長く続きました




確かに10年前に比べると社会や、

企業の取り組みも大きく変わってきており

「ハウ○食品」や「イオ○グループ」などで

食育のイベントや活動のCMを目にする

ことが多くなってきました



地域の公民館でも食育講座があったり

幼稚園や保育園でも給食を通した

食育活動があったりしています。

割と10年前よりメジャーになったなと

感じますニコニコ上差し


でも、食育って

実は食べることだけじゃないんですね…



例えば①育てること

   ②学ぶこと

   ③考えること

   ④活かすこと

   ⑤継続すること


だったりすると思うんですニコニコ晴れ

野菜を育てるだったり、

食材を活かすことだったり、

ゴミを出さない工夫だったり

地球に優しい取り組みの継続だったり

お金の計算だったり



普通に人の生き方に影響を与える

様々な要因が食育には加味されてると

考えます🍚


だから、私は食を疎かにするは、

生き方を疎かにすると思っているし



当たり前のこと日常的なこと

が、

1番大事なこと

だと信じていますニコチューリップ




貧困やこども食堂が増えるなか、

日本の子どもたちが

当たり前の家庭の食事が

当たり前にとれるように🍛



そして毎日ちゃんと自分の健康を考えて

ご飯を食べられるようになるまで

続けていくべき課題はまだ山程⛰ある!

そう考えています


食育は終わらないと思っていますにっこり