2012湯河原やっさ祭りに向けて


子供たちがキャラを作っているのと

同時進行で花ぐるま正面の

サニー号の製作


前回は下絵~カットまででした

          ヾ(@^▽^@)ノ



カットが済むと

丸みを作る作業に入ります

発泡まみれになりながら

ガリガリガリガリと(;´▽`A``
宮下子ども会 エースのブログ-1337867243367.jpg



↓んでこんな感じでガリガリ終了っと
宮下子ども会 エースのブログ-サニー号 発泡仕上げ



とにかく今回はパーツが多いのが特徴

削るにも時間がかかるのだ(^▽^;)



続いて色塗りですが

どうしてもバラバラで塗らなければ

ならないためパーツには番号を振ってます

全部で46パーツ!


水性のペンキや水性スプレーを使用し…
宮下子ども会 エースのブログ-サニー号 パーツ塗り2



最後に防水スプレーで仕上げ
宮下子ども会 エースのブログ-パーツ塗り1



徐々にサニー号に…
宮下子ども会 エースのブログ-サニー号 塗り途中



色は2~3回塗りムラの無いようにし

出来たのがコチラ!↓(ノ´▽`)ノ
宮下子ども会 エースのブログ-サニー号 色完成



色ができたら

花ぐるまへの取付へと進み

↓この状態まで組みあがったら
宮下子ども会 エースのブログ-花ぐるま取付前



↓接着剤で取付~固まるまでは紐で固定し
宮下子ども会 エースのブログ-サニー号 取付1



↓徐々にパーツを取付していく
宮下子ども会 エースのブログ-サニー号 取付2



パーツがとにかく多かったので

協力して頂いたお父さん達は

大変でした。ヽ(;´Д`)ノお疲れさまです



次回は花ぐるまキャラ作製編最後

正面・サイドにキャラを

すべて取り付けた仕上げの

紹介になります。( ̄▽+ ̄*)

              では!




最後までお読み頂きありがとうございますm(__)m


インスタグラムでは他の作品も紹介しています~(´ω`)




お時間ありましたらご覧下さい~(´ω`)