昨日は、あいにくの雨模様。

だけど雨の日にこそ、ご覧いただきたい場所があるんです!(o^-')b

 

宇治の三室戸寺へご案内しました。\(^0^)/

西国観音霊場十番の札所です。

約11200年前(宝亀元年)、光仁天皇の勅願により創建されました。

紫陽花が見ごろを迎えていました。(⌒▽⌒)


50種・1万株の西洋紫陽花、額紫陽花、柏葉紫陽花、
幻の紫陽花・七段花などが咲き乱れ、紫陽花寺と称されています。
( ̄▽+ ̄*)

境内一円は、数々の紫陽花が青い海のように広がり
杉木立の間に咲き誇る素晴らしい景観です。(-^□^-)

蓮の葉の上で雨の滴が踊っていました。

紫陽花の後は、蓮の花が満開になります。
本堂前の『蓮園』で美しく咲き誇る花は極楽浄土を思わせます。

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

ここは紫陽花のおチビちゃん達が小さな可愛い花をつけていました。

まだ小さな苗木のようですね。(*´艸`*)

三室戸寺は、京都市内から少し離れていますが、
不思議な伝説や珍しい物、見どころがいっぱいです。(*^.^*)

境内を飾る花々はどれも素晴らしく、ゆっくりご覧いただきたい所です。
(*^o^*)/~