太陽光発電実績(2010.9.3)今度は台風9号が接近中
おはようございます、かーずです。
9月3日、天気予報通り、沖縄の朝は晴れ。
これは久しぶりの30kwhが達成できるか?
と思ったのもつかの間、10時以降は急に曇りはじめ発電量もかなり落ちてしまいました。
いったいなんなんだ?と思っていたのですがお昼のニュースを見て愕然としました。
また台風が発生するというのです

※クリックで最新情報(気象庁)へ移動します。
先月から、もういったい何回目でしょうか?
たとえ直撃しなくても、近くに台風がいるだけで天気は最悪なんですが、先月から常に台風とか熱帯低気圧が周辺をうろうろしていて全く油断ができません。
しかも、最近の台風はちょっと変です。
普通なら、沖縄のさらに南の東南アジア当たりで発生し、徐々に沖縄に向かってくるというのが通常のパターンだと思うのですが、近ごろは沖縄の本当に近海で突然発生し、発生から1,2日以内に最接近するというパターンが続いています。
だから完全に予定が狂ってしまうんですね。
もう沖縄はいいから、本土の灼熱の大地に少しでも打ち水をしてあげてください

発電量は24.7kwh、売電量は18.8kwh
20kwh以上の発電もこれでしばらくは見納め・・・。
ここまでのところ、何とかシミュレーション以上の発電量で推移してきましたが、昨夜から天気はすでに最悪。
今朝も雨が降り続け、今日一日太陽は見れないでしょう。
今回の台風は前回よりもさらに勢力は弱いですが、天気は前回よりもずっと悪いです。雲の流れが遅いためでしょうか。
ここからの1週間はちょっと試練が続きそうです。
何とか10kwh台でつないでいければ儲けものですね。