沖縄の太陽光発電 今年はハズレ年? | 太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

沖縄の太陽光発電 今年はハズレ年?

かーずです。
2010年も3分の2を消化し、残りは4ヶ月となりましたね。

そこで、ちょっと気が早いのですがここまでの発電状況を振り返ってみようかと思います。
ただ、我が家は昨年8月の発電開始ですので前年と比べて発電量が増えたとか減ったとかの比較はできません。

なので、日照時間を基礎データにこれまでを振り返ってみたいと思います。

まず、下のグラフですがこれは過去3年、過去20年平均の日照時間と今年の日照時間との比較です。
太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-1 月別


ご覧の通り、今年は平均日照時間を上回った月は3月のみでその他の月はすべて平均以下の日照時間となっています

積み上げで表示してみるとこうなります
太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-2 積み上げ

見てわかる通り、かなり少ない日照量で推移しています
8月末時点で、
2007年が1156時間、2008年が1215時間、2009年が1295時間
そして平均が1159時間となっているのに対し、今年はたったの950時間


また、今後の4ヶ月間、平均的な日照時間で推移したと仮定すると、最終的な今年の日照量は下のグラフのようになります。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-3 平均

なんと1543時間しかありませんガーン
2007年が1772時間、2008年が1826時間、2009年が1866時間
平均1753時間と比べると、12%も少ない見込み量となります。


では、今後の4ヶ月間で、いずれも過去最高の日照時間を記録したと仮定するとどうでしょう?

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-4 最大

それでも1716時間と、平均日照時間には届きません。

つまり、今年は沖縄の発電所にとってはあまりいい状況ではないということです。

日照時間だけでは必ずしも発電量を予測する根拠とはならないかもしれませんが、沖縄に関しては今年はそういう状況だということです。

この時点で言いたくはないですが、今年は沖縄にとってはあまり発電しない年となりそうです(T-T)

皆さんの地域ではどんな状況ですか?


にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へにほんブログ村