太陽光発電実績(2010.7.11)最高の天気 ところが…
おはようございます、かーずです。
今日は書くことがありすぎて何から書いていいか分かりませんが、とりあえずスペインおめでとう!
早起きして見たかいがありました~!
さて、発電の結果ですが、7月11日は沖縄は(というより我が家の上空は)終日快晴

朝の東の空はいつものことですが少し雲が多く、邪魔されることもしばしばでしたが、それも10時くらいまで。
その後は全く雲に邪魔されることはなく完璧な日差し
しかし、暑い暑い。13時過ぎにはパワコン付近の気温は35度(一応室内ですから・・・)まで上がっていました。
この暑さのせいでまた起こってしまったんですね~温度抑制が
しかも今回は換気扇&扇風機をW稼働した状態で
こうなったらもうお手上げ\(゜□゜)/
こんな快晴が年に何回あるかわからないですが、そのたびに邪魔が入るのは何とも言えません。
グラフを見てわかるように、こんな素晴らしい天気なのに、単位時間あたりのMAXは3.8kwhまでしか伸びていません。非常に残念なことです。
さて、午後も天気は最高。我が家は。
例によって、東の空には帯状の雲が伸びています。こういう天気でも、ここの位置にだけは必ず存在しているんです。


で、買い物ついでにその場所まで行ってみると・・・
そこは、10km程離れた沖縄市
かーずの住んでいる読谷村とは明らかに違う世界が広がっていました。
日差しは弱く、一帯が日影状態。
我が家には一瞬足りともそのような時間帯はなかったのと比べ、あまりにも差がありすぎます( ゚ ▽ ゚ ;)
だけど、涼しくて快適・・・
いやいや、太陽光発電をしている家庭にとってはこれは死活問題。
この時期特有の雲なのか、これはもう少し時間をかけて見極めなければならないようです。
ときは過ぎて夕方、帰宅した時の空は


さっきの帯状の雲がやや近づいてきています。
しかし、我が家の上空は
ご覧のとおりうす雲程度。
気になる発電結果は
31.32kwh
今月初の30kwh台達成です

最大発電電力4.04kwって、低っ!
温度にやられたというのもありますが、それだけ、雲がなかった証拠でもあります。
しかし、例の雲の下の地域は、絶対この半分も行っていないはず。
こんなちょっとの距離が明暗を分ける太陽光発電。
かーずの感覚では宜野湾市、北谷町、沖縄市、うるま市、恩納村辺りはかなりこの雲に邪魔されています。
こういう状況は、設置してみないとだれも気にしないし、多分メーカーも業者もそんなことは知らないことです。
これから太陽光発電を設置しようとお考えの方は、こういう固定化した雲の発生ポイントを抑えておくことも重要だなぁと思いました。
さて、月間発電量はやっと200kwhを突破し、累積発電量も5483kwhとなりました。
これで、年間シミュレーション5,510kwhまであと27kwhとなりました。
今日も天気はいい感じ。
一気に決めてくれ~!