太陽光発電実績(2010.6.5)日の出時間のピーク 16.2kwh
おはようございます、かーずです。
6月5日も雨。11時~13時までの間だけは晴れたり曇ったりの繰り返しでしたが、その他の時間帯はずっと雨が降り続いていました。
発電量は16.2kwh、売電量は12.3kwh
6月5日~6月14日は日の出時刻が5時36分となり、沖縄地方にとって朝が最も早くなる日です。
ということは、もうこれ以上は朝の発電量が伸びることはな いと言うことなんでしょうね
しかし最も早くて5時36分とは、思ったより遅い
例えば、北海道なんか見てみると6月5日の日の出時刻は何と3時56分
( ゚ ▽ ゚ ;)ハヤッ・・・
日没は19時10分で沖縄とあまり変わらないので、日中時間(日の出~日の入)が15時間14分もあります。
全国の日中時間をざっと眺めましたが、やはり沖縄が一番短く、他の地域と比べ、最高で1時間半近くも短いようです( ̄□ ̄;)
1日の最大発電量で他地域に全然及ばないのは、そもそもベース(1日の日照量)が絶対的に少ないからなのかもしれません。今更感はありますが、ちょっと驚きでした。
ちなみに、日中時間のピークは6月21日の13時間48分です。
せいぜいあと5分ほどしか増えず、14時間に届くことはありません。悲しいですね。
ただでさえ少ない日照量ピークの期間を梅雨で台無しにしてしまう沖縄って、つくづく損な地域だなぁと思います。