太陽光発電実績(2009.11.22)-いい夫婦の日
ちょっと更新が遅くなってしまいましたが...
昨日はいい夫婦の日
皆様は、良い日を送れましたでしょうか?
太陽光発電とは関係ないですが...
さて、11月22日のお空の様子ですが、ものすごい雨雲



なので、いったん太陽に雨雲が隠れてしまえば、発電量がガクンと落ち、雨雲から抜けると一気に発電量が上がるといったことの繰り返しでした。
こういった日は得てして瞬間発電量が高くなることが多いのですが、昨日も例外ではなく、瞬間発電量は4.65kwまで上がっていました。
我が家の発電システムはシャープのサンビスタ5.12kwですが、実はパワコンは4.5kwタイプです。
だけど4.65kwも発電するということは、もう少しポテンシャルを秘めているのかもしれません。
ちなみにこれまでの最高は4.719kw
これから冬になり日照時間が減る代わりに気温が下がってくるので、パネル(モジュール)の温度も下がってきます。そうすると発電効率はどんどん良くなるので、瞬間的な発電量は高くなっていく可能性はあります。
昨日の発電量は15kwh
今月の平均以上ではありますが、10月の平均値をやや下回る結果です。
今月の発電量が先月を上回るためには、残り日数すべてで平均18kwhを上回る必要があります。
多分無理でしょう

項目 | 11月22日 | 今月の累積 | これまでの累積 (8月11日~) |
---|---|---|---|
発電量 | 15kwh (720円) |
307kwh (10,071円) |
1,937kwh (58,971円) |
売電量 | 10kwh (480円) |
244kwh (8,022円) |
1,562kwh (47,562円) |
買電量 | 5kwh (125円) |
141kwh (3,525円) |
704kwh (17,600円) |
※11月19日以降、売電単価48円、買電単価は25円で計算しています。
過去の発電量を見る>>
